見出し画像

敬老の日に総務省が推計人口統計を発表、処方箋は第4期ハートプランの推進で/イメージ(案)について

大正地区社会福祉協議会 
会長 萩谷 邦昭

9月19日(月)は敬老の日、夫々の地域ならではのお祝いの行事が催されたこととお慶び申し上げます。なお、総務省推計人口(15日現在)統計が発表されましたので紹介します。

・100歳以上が初めて9万人を超えた。
・65歳以上最多3,627万人 前年比6万人増) 総人口に占める割合は29.1%
・高齢者の男女比率は、男性が1,574万人、男性人口に占める割合は26.0%、女性は男性より479万人多い2,053万人で女性人口の32.0%だった。
・年代別では団塊世代(1947~1949年生まれ)が今年に入り75歳を迎え始め、75歳以上の人口は前年比72万人増の1,937万人で総人口の15.5%となり、初めて15%を超えた。
・総人口は前年より82万人少ない1億2,471万人で、国民のおよそ6人に1人が75歳以上。80歳以上も同41万人増えて1,235万人と、総人口の9.9%に上った。
・国連の推計によると、日本の高齢者割合である29.1%は世界で最も高い。2番目にイタリア(24.1%)、3番目にフィンランド(23.3%)が続く。
・2021年の65~69歳 就業率 初の5割超(50.3%)。労働力調査を基にした総務省の集計によると、仕事をしている高齢者は18年連続で増加し、2021年は過去最多の909万人となった。65歳以上全体の就業率は前年から横ばいの25.1%、70歳以上は5年連続で上昇して18.1%となり、65~69歳も10年連続で上昇している。総務省は「定年の延長などが背景にある」と分析する。
・高齢者人口は2040年頃がピークと見込まれ、政府は医療・介護提供体制や保険料負担の在り方について検討を進めている。
・東京都日野市は、アンケートを通じて、支援が必要な高齢者70人を把握し、150人の市民ボランティアが高齢者宅を訪問する見守り体制を整えている。

読売新聞

これらの情報・数値から何を想像しますか? 人口が減って、高齢者の割合が増えて、療養中や老老介護と独居老人が増加。一方、最近は「生涯現役社会」という言葉が言われています。元気な高齢者は働く人と楽しむ人とボランティアに分かれるようです。「誰もが安心して心豊かに暮らすことのできる地域社会の実現」がハートプランの基本理念です。その処方箋は???実現することは決して生易しいことではないのです。現に、地域社会の各種の団体組織の担い手不足が叫ばれています。子供や孫に頼る?介護離職やヤングケアラーが問題になっています。地域福祉 つうに らせる くみづくり に真剣に取り組まねばならないことを理解して頂き参画して欲しいのです。これは地域全体の活動・運動なのです。
 
大正地区社会福祉協議会 第4期ハートプランが一定の成果を上げた時の私のイメージです。皆さんと、このイメージについて議論して行きたいと思っています。

第4期 とつかハートプラン

☆現状はその地域毎の環境・条件により、簡単に「多世代が交流できる場を増やしてゆきます」が、できないと思います。よって、地域の皆さんが集まれることに繋がるような活動を主に進めています。

地域の方たちが交流できる環境づくりです。犬を飼っている方は「わんわんパトロール隊に入会」を、おさんぽを日課に取り入れている方は「おさんぽMAP」に提案・登録し、「体操で健康づくりをしている方は」仲間に加わり、繋がるようにして欲しいと願っています。

毎日が試行錯誤の中で活動しています。何が正解か?分かりません。迷いの中から良いものを生み出して行きたいです。今月も、皆さんにご理解とご協力をお願いして、締めさせて頂きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?