見出し画像

ベビースイミングに1年通わせてわかったこと(パパ目線)

はじめに

自分の子に習いごとをやらせたいって思うのは普通のことだと思います。親だったら誰でも自分の子の発育伸ばしたいし、学ばせたい欲はある。でも何をやらせればいいんだろう。何が合ってるんだろう。

ベビースイミング協会のホームページ(Q&A)によると、

Q:ベビースイミングは頭が良くなるの?
A:0歳から6歳までの体育スポーツは知的発達と深い関係があります。それは、運動神経は感覚神経と共に脳中枢神経でつながり、両神経の発達が脳中枢の発達を促すからです。しかも、生後3年間は、その脳中枢の発達が著しく高く、6歳までには、ほぼ大人の90%に達すると言われています。

つまり0~3歳の間にスポーツをさせると頭がよくなる(かも)ということです。

また東大生が小学校のときにやっていた習い事の一位は「水泳」です。

「水泳は脳の空間認知脳を鍛え、図形に強くなる」

この記事で「水泳は脳の空間認知脳を鍛え、図形に強くなる」と言っています。単純に体を鍛える以外に脳への良い効果があります。

やるまでの流れは?

私はネットで探しました。スポーツジムかスイミングスクールのどっちかしかないと思います。ただし意外とやってる所は少ない印象でした。家の近くのスポーツジムで考えている人はホームページなどでチェックしましょう。

1、近くのスイミングスクールを探す
2、体験レッスンを受ける。安く受けれる。さらにその日に契約すると入会費が安くなった。費用は月4500円ぐらい。
3、親子ベビー コースを選択。というか2歳まではそれしか選べない。

4、親子ベビー コースは親(パパorママどちら一人)と子供のペアで一緒にプールに入るコース。毎週日曜、水曜、金曜にやっている。
4、週一回曜日を選んで行きます。日曜行ったらその週は終わり。他の曜日は行けません。時間も曜日によって違うけど大体お昼前後。

何が必要?オムツは?

基本オムツは必須。うんちしちゃったら最悪ですからね。特にジムから言われてはないですが、マナーとして履かせましょう。その上から水着も履きます。二重に履くことで安心できます。漏らした事はないですけどね。他の子でもないから水の中でうんちはしないのかもしれませんね。

やってみてどうだった?

良かった、うん、良かった。お金かかってるから無駄だったとは言いづらいのはあるけど、やって良かったです。

水を怖がらなくなった: やる前はちょっと顔に水がかかるだけで泣き叫んでたのに、今では頭からシャワーをかけても「うぜえな。。。」ぐらいな感じです。お風呂で頭を洗うのが楽になった!これはほんとう!

人見知りがだいぶなくなった: 最初は始まる前からギャン泣きだったハルちゃんも、今ではむしろ楽しんでいるようです。精神的にも鍛えられると思います。

これからどうする?

これからもハルちゃんが嫌がらない限りやらせようと思います。今のところいい影響しかないです。

最近、どんどん赤ちゃんが増えてきえているような気がします。流行っているのかもしれません。私もおすすめします。

よろしければサポート願います。