見出し画像

ショートショート『聴こえるガラス』

聴こえるガラス

作:尾崎 太祐

私には、なによりも大切にしているものがある。
おわん型のきれいなガラス細工。
見ているだけでもうっとりするが、ある時、「音」が聴こえることに気がついた。耳に当てると、いろんな音が聴こえてくる。

きらきら……カランコロン……

その時々によって音が違う。
さらに驚くことには、私の心を見透かしたかのように「聴きたい音」が聴こえてくることもあった。
その音は、日に日に鮮明になっていく。まるで声のようだ。耳元で語りかけてきては、私の心を満たしてくれた。助言をくれたこともあった。

もっと聴きたい。助けてくれ。教えてくれ。
そう願ううちに、聴こえる音はだんだん大きくなり、歪むようになる。
どうして、なぜ聴かせてくれないんだ。そう思えば思うほど、大きく歪んだ音になっていく。

ええい、うるさい!

私はガラス細工を床に叩きつけていた。
粉々になった宝物を見て気づく。

これは私の心だったのかもしれない。

今はもう何も聴こえない。

(おわり)

この作品が生まれた経緯

この作品は、僕が参加したワークショップで生まれた作品です。
第1回ワークショップ開催(オンライン) – 坊っちゃん文学賞

絶対に隣り合うはずのない言葉同士でコンセプト(≒タイトル)を作り、連想的にアイデアを膨らませていきました。
僕の場合は「音が聴こえる」「ガラス」というように。

この作品がショートショートのセオリーに沿っているのかはさておき…
短時間の瞬発的な発想が大事だし、これくらい気軽に書いていいんだ。
そんなことを改めて感じました。書くのはやっぱり楽しい!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました! これからも応援いただけたらうれしいです。 (いただいたサポートは、作品制作のために活用いたします!)