マガジンのカバー画像

元高校不登校が妻子持ち博士学生になるまで

10
義務教育終了後の足跡をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

義務教育終了後の足跡①: 小学校から高校

昨日からはじめたnoteだけど、どんな感じに更新していきたいかは自己紹介を兼ねた日記で述べた…

義務教育終了後の足跡⑩: 適応障害から新天地へ

結婚が決まり、プライベートが順調であったのに対して大学には通えない状況が続いていたところ…

義務教育終了後の足跡⑨: 結婚話と適応障害

博士進学が決定していたものの博士進学の意味や目的を見失い、そんな中プライベートでは結婚話…

義務教育終了後の足跡⑧: 病み期から結婚話

大学に入学してから修士まで、あまり深く考えずに目の前の課題をただただこなしていたら、その…

義務教育終了後の足跡⑦: 修論から病み期

修士課程に進学し、とりあえず目の前のやることをひたすらやっていたら「能力の伴わない成果」…

義務教育終了後の足跡⑥: 卒研から修士

大学院の入試に合格し、与えられた卒研のテーマもそこそこ順調に結果が出てきたところまでは前…

義務教育終了後の足跡⑤: 学部4年

学部卒で就職する気満々だった私が、修士卒の方が給料がいいから、もう少しモラトリアムを楽しみたいからという理由で大学院進学を決意するところまで前回のnoteに書きました。 大学院への進学は当然入学試験があります。私が所属していた学部学科ではGPAが一定以上あれば推薦入試を受けることができ、簡単な面接でほぼ100%合格が保証されます。私はというと、だらしのない大学生でGPAを理由に研究室を変更するくらいの成績でしたので推薦入試を受ける資格がなく、一般の筆記試験を受けることになり

義務教育終了後の足跡④: 大学生活

高校での不登校を経て、紆余曲折あり大学に合格したことまではnoteに書きました。 将来のこと…

義務教育終了後の足跡③: 高校再登校から大学受験

再度高校に通うことにしたものの、スムーズに復活したわけではなく、学校にいくふりをしながら…

義務教育終了後の足跡②: 高校での不登校

入学した公立高校で不登校になったところまで前回のnoteに書きました。 将来の夢もわからない…