note 9 信用を得ての発言

インスタやTwitterが
みんな桜の画像になっている今日この頃
ぼくらの同業者は確定申告で
年度末を実感します。

いつも年度末にイベントを企画して
ファンの皆さまから
「仕事休めないですよ!」とお叱りに近いメールをいただいておりましたが
今年はイベントの企画ができず
うずうずしております。

桜が満開になっで
車によるランスルーにて少しだけ花見をしました。

どうやら東京は緊急事態宣言解除により
人手がどこでも増えております。
そりゃそーです。

ただ先日
稽古後に一人立ち寄ったデニーズにて
マスクなしにギャンギャン騒ぎ
お酒を飲みまくり
子供達は走り回るそんな家族、光景を見て

管理する
制度を出す方もやはり
大変だなと思いました。

もちろん
国がとってる対策や
愛のない言葉
スピードもない
丁寧に考えられてもいない
制度設計に
遺憾に思うことが日常茶飯事です。

ですが
ぼくら国民も
コロナ禍であり
未だに
医療関係者さんが
最前線で戦っていることなど
常に忘れてはならないと思うのです。

もちろん我慢していたし
良いって言われたら
良いのです

でも
誰かを想ったり
労ったり

愛が自分にだけに向かわないで居続けれるようにしなければと
ぼくは
思うのです

よく若い子には
信用を得てから
発言しよう
と教えます。

しっかりした信用を勝ち得た時
あなたの発言は
スピーディーかつ
信頼度の高い言葉として
伝わるからです。

ぼくら国民は
やはり
まずは
投票率をあげることを目標にしてもいいかもしれません。

先日の千葉県知事選
投票率は40%を下回りました

これでは
なかなか話も通らないでしょう

もっと上の世代は
ぼくら世代に投票の大切さを
わかりやすく
説明してほしかった
諦めないで欲しかった

ぼくは
下の世代に
丁寧に説明するように
努めていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?