見出し画像

【2023年秋】近畿エリア指導者講習会

皆さんこんにちは☆
全国ラジオ体操連盟指導委員の当山倫子です☆

またまた11月のことですが、
今回は11月19日に行われた近畿エリアラジオ体操指導者講習会の記事です☆
(長文ですのでお時間あるときにでも読んでいただけたら嬉しいです☆)

会場:ロートアリーナ(奈良県)
受講者数:約160名
指導委員:鈴木大輔、平井孝子、当山倫子、舘野怜奈、吉江晴菜
NHKアシスタント:杉井勇介、石川裕平

【指導者講習会】 10:00~11:30
【認定試験(1級・2級)】13:00~14:30

①みんなの体操☆(指導は平井先生)

この写真は、動作の解説が終わって、音楽に合わせて通しをしているときです☆
通しの時は、アシスタントが3名デモンストレーション!

②ラジオ体操第1☆(指導は鈴木先生)

広い会場にこんなにたくさん受講生さんがいます☆
近くにいる受講生同士ペアになってお互いフォームチェックする時間もあったりして、参加者同士で少し交流ができる内容もありました☆


③当山倫子の小話

私の小話なんですけど(笑)
ラジオ体操会を主催していて、「悩み」があったりするので、それを皆さんに少し聞いてもらいました。
悩み、というのは、お世話係が自分の他にあと数名いてほしい、ということです。
講習会に集まる皆さんは、1級や2級などの資格を取得を目指す人、ラジオ体操の普及推進の力になってくれる未来の人たちがたくさんいるはずなので、それで、「是非、これから色んな場面で活躍してほしい」ということを伝えさせてもらいました。

ラジオ体操会があるとたくさんの人に喜んでもらえる。
でもそれは、お世話係がいてこそ成り立つので、その担い手が必要です。
継続していくためには仲間も後継者も必要。
それで、是非皆さんに、色んな場所で、ラジオ体操会を主催したり、お世話係になったり、色々これから活躍してほしい、とお話させてもらいました。


④ラジオ体操第2(指導は当山)

これは10番目の「体を倒す運動」の説明をしているところですね。
「倒す」と「曲げる」は違うんです、というところを説明している場面です。

第2は、8番、9番、10番と、動作が難しい運動が続くので重点的に説明したけど、足りなかったよなーと思う。もっと時間をかけてちゃんと説明したい。


指導者講習会、
90分で3種類の体操をレクチャーするのは、結構大変。
大変というか、実は時間が足りなさすぎる。

(みんなの体操)8個の運動
(ラジオ体操第1)13個の運動
(ラジオ体操第2)13個の運動

できれば、一つの体操につき指導時間は60分はほしい。

1つ1つの動作について、なんの目的の運動なのか、どこを伸ばすのか、どこの力を抜くのか、など、理論的なことを説明したり、練習したりするので、サーーーっと流すように説明したところで理解は深まりにくいと思う。
というわけで、今回は、全部の動作を解説せずに、数個の動作をピックアップして、少し深く指導する形にしていました。
さらに、認定試験を受ける人は、知りたいこと、聞きたいことが個々にあることを想定して、会場の端の方で受講してもらい、そこをアシスタントが巡回していていつでも質問などを受け付けられる体制をとっていました。


理論って大事で、
理論がわかると、体が硬い人であろうが柔らかい人であろうが、自分に合うラジオ体操の仕方がわかります。

理論を知らなかったら、ただ形だけを覚えて、体が硬い人、柔らかい人、体に痛みがある人などなど、関係なく同じ形を目指してしまうと思う。
でもそうじゃない。
それぞれ、みんな体は違う。
それぞれが自分の体に効かないと意味がない。

指導者講習会は、指導する立場にある人、お手本する人、ラジオ体操をより理解したい人が主に受講されます。

指導者講習会では、理論的なことを説明するので時間がかかります。
ラジオ体操って何を習うの?って思われるかもしれないけど、主に、理論を習います。


ラジオ体操は音楽がなれば誰でもできると思えそうですが、でも、実際、なんのためにこの運動をしているか、考えてない人がほとんど。
指導者講習会を受けると、「なんのために」、この部分に大きな変化が起こると思います。

私は自分が指導者講習会を受けて大きな変化が起こり、ラジオ体操をリスペクトするようになりました。
その後、1級ラジオ体操指導士になり色んな場所に指導に行き、家の近くに年休無休のラジオ体操会を作り、そして、今は指導委員をさせていただいています。


なんにでも言えることだと思いますが、「知識」をつけると楽しみ方は大きく広がります。


全国ラジオ体操連盟が主催している指導者講習会はテレビ出演されている先生やアシスタントの方が来てくれたりするので、特別感もあります。

秋には認定試験もあり、2級や1級の指導者資格の取得が目指せます。

今年度は全ての指導者講習会が終わりましたが、ご関心がある方、来年是非お越しください。
春と秋、北海道から沖縄まで、各地で講習会が開催されます☆


私達に是非会いに来てね☆

(左から、吉江、杉井、当山、鈴木、平井、舘野、石川)

↑ 鈴木先生、このポーズ、なんのポーズでしたっけ?(笑)


ではまた☆







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?