結局「指導者」がダメだとダメになる。



@te8139
1 か月前
スト6始まった直後にウメハラも同じこと言ってたな
隠しても意味ない、全体のレベル下がるだけ、
一つの大会では勝てるかもしれないけど、全体の進歩が遅くなるから結局遅れ取っちゃうって。
もしかしたらこの大会で絶対勝ちたいんだ!ってのがあってその直前に凄いの見つけたら取っとくかもしれないけど
基本的には開示共有した方が絶対全員の為にもなるし、だから日本勢は常に強いんだって

@user-cy7qb8se7b
11 か月前
これはウメさんがプロなった頃言ってたのをぼんやりおぼえてる
「情報共有したほうが全体のレベルが上がって攻略が進むし、
そういうやり方をしないとコミュニティが縮小して衰退していく」

@satoshiichimaru3297
11 か月前
いつだったかときどが梅原が日本格ゲー界のトップで、彼が戦術なんかを全部オープンにするっていう気風を作ってくれたから今の日本の格ゲー界が成立してる。梅原がトップでよかった。的なことを言ってたな。
技術公開してお互いに高め合うって、言うのは簡単だけど競技者である以上、実際にやるのって相当ハードル高いはず。でもそれを当たり前にしたっていうのは、梅さんの格ゲー界に対する最大の功績の一つだと思う。

@Ika-Master
11 か月前
吉田沙保里の「相手の選手は私のタックルを研究して対策してくる。だから全員タックルで倒した」を思い出した…
対策してくるからそれを上回る練度で打ち負かす。強くなるって意味ではある意味正しいのか…

なんかね。。。これも結構「考え方」とか関係しているし。

「情報を公開した方が強い」って、個人の格ゲーでもそうなんだ。。


>いつだったかときどが梅原が日本格ゲー界のトップで、彼が戦術なんかを全部オープンにするっていう気風を作ってくれたから今の日本の格ゲー界が成立してる。梅原がトップでよかった。的なことを言ってたな。

日本社会のトップは・・・ウメハラさんほど器量と知見が無いみたいだけど・


でも格ゲー界では、こういう器量・識見の人がまだまだいて、しかるべき地位にある。

日本でも「小さな・地道なところ」では、まだまだ健全なところもあるのでしょう・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?