遠征記

昨日は疲労感が強くnoteを書く気が起きなかったので、今日の分とまとめて書こうと思います。

月曜は11時からアップランド支部のコンペクラスに参加しました。
ラハブラに来ているトップ黒帯達は本部で練習しているらしくジャクソンナガイの他は会員さんメインの練習でした。

練習内容はテイクダウンドリルを6分×2セットやってスピードドリルを1分×6セットやってから
ルーカスレイチ先生からテクニックを習う
そこからスパーを10分回しで1時間やって終了
ルーカス先生は手首を痛めてるらしく練習していなかったがジャクソンナガイと何本か組めた。
やられたことを対策して帰国までにもっと攻防出来るようにしたい。

練習後は帰宅して家事したり少し休憩してから
ラハブラで18時からのオールベルトクラスと19時半からのアドバンスクラスを受講
オールベルトはルーカスがクローズから2on1作ってからの展開を何個か
アドバンスクラスはルーカスの黒帯のクリスチャンが指導していた。
クリスチャンが教えてくれた下からの脇差しに対してクルシフィクスで切り替えすムーブが良かったので身に付けたい。

エルダーもクラスを受けに来ていてクラスの最後にスパーリング
エルダーは左ハーフが得意で下からの差しとニーツイストがタイトで煽る力が強い
フレンドリーだし聞けばテクニックも教えてくれるので少しでも吸収したい。
そんな感じで月曜の練習は終わり。
週初めなのに疲労感が半端ない。

火曜は10時半からラハブラでコンペクラス
ルーカス先生が指定した打ち込みを6分交代でやった後にルーカス先生の得意なスタックパスを何パターンか打ち込み
その後は3人ペアで元立ちの限定スパーを1人6分ずつで2セット
エルダーに呼ばれて茶帯のヘビー級ぐらいの人と3人ペアに
全員ハーフガーダーでずっとハーフガードのトップとボトムを繰り返して限定スパー終了
ルーカスの生徒は会員さんも生徒もハーフガーダー多いしハーフトップでの対処も上手いので疲れる
元立ちスパーの後はフリースパーを10分×3本
1本目からジャンセンに呼ばれて
その次は茶帯ノーギワールドチャンプのドリー
最後にフランシスコロに呼ばれた
ジャンセンはガードを緩く構えてるけど隙あればガンガン立ってくる
後はトップでの緩急が凄い
ドリーは左のハーフを使ってくるのがやり辛い
フランシスコロは瞬発力があるのと手足が長くてスパイダーの煽りと三角が上手い
組んだ瞬間に飛び三角来てびっくりした。

コンペクラスは黒帯の誰と組んでもめちゃ強くて自分がここにいても良いのか分からなくなる時がある
自分の得意な形が何なのか分からなくなる
少しでも通用する武器を見つけないと生き残っていけないので対策して少しでも通用するものを見付けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?