見出し画像

【実録】私がOneSe Classを選んだ理由 〜動画制作への道〜

どもどもども!!
フリーたいらです。


今回は、なぜOneSe Classを選んだのかについてお伝えします。


結論から申し上げると

1、クリエイター思考を学びたかった
2、同じ志の仲間が欲しかった
3、憧れの動画クリエイターから学べる 

からです。

理由は人それぞれですので、正解はありませんが
上記の理由について話していこうと思います。


1、クリエイター思考を学びたかった

こちらでは、なぜ「クリエイター思考」を学びたかったのかについてお話しします。

近年では、YouTubeやSNSを通して学べる機会が増えてきており、いつでも好きな時間に好きなだけ学習する事ができます。

それ自体は大変素晴らしい事ですし、私自身も大いにお世話になっております。


しかし、あくまで個人的にですが、YouTubeやSNSを通した学習はどうしても「受け身学習」に感じられてしまいます。

「なるほど!こうすればいいのか!」
「分かりやすい!」

など、制作者の体験をもとに噛み砕いた表現で、視聴者へ伝えていただけるので視聴者としては、とても有益な情報として受け入れることができます。

さらに、何度も見返すことができるので
必要なタイミングで何度でも学習することができます。

しかし、

うまく言語化できませんが
動画で知識を身につけても、それを「うまく活用できない」ような感覚を覚えます。


もちろん実践というアウトプットの量が足りないという量的な問題が大きいのかなと思う面もありますが

それでもアウトプットしても賄いきれないことが
感覚的にですが、個人的にはとても多く感じます。

また、自学ではどうしても時間がかかってしまいます。


そう思い悩んでいた際に
OneSe Classに出会いました。


そして、HPなどの説明書きや担当者と話をしてみると
OneSe Classの狙いが

「クリエイター思考」

であることを知りました。


今までYouTubeなどで勉強していた際は
分かりやすくYouTuberの方が説明してくれるので
その場では理解できていました。

しかし、実際の撮影現場では、YouTubeで学んだことを上手く実践することができませんでした。

よく考えてみると、YouTubeでは自分の知らなかったことを丁寧に説明してくれるので、知らなかった分だけ知識ベースで分かったつもりになっており、

"なぜそうなるのか"を考えることができておらず、また、その知識をどのように活用するのかまで考えることができていませんでした。

ただ言われたことを覚え、分かった気になっており、勝手に満足感や充実感を感じていただけでした。
(The受け身学習)

"なぜそうなるのか"

まさに「思考」の部分を自分は欲しがっていました。


講座では実際に
「なぜ〇〇なのか」など、クリエイター思考での授業が多く、求めていたものがありました。


2、同じ志の仲間が欲しかった

続きまして、なぜ同じ志の仲間が欲しかったのかについてです。

理由は簡単です。

周りに相談したり頼れる人がいなかったからです。


「動画クリエイターを目指しています」

って人は正直周りには多くいないと思います笑
(いた場合は土下座寝)

少なくとも自分の周りにはおらず
同じ思いを共有できる人がいないため

モチベーションの管理や悩みの共有ができずにいました。

しかし、OneSe Classには「同じ志を持った熱い仲間」がいます。

これだけで、入った理由は説明つきますね!

実際に入ってみるとオンラインでの交流が活発で
些細なことでも相談でき、同じ思いを共有することができています。

また、「カメラや動画トーク」ができるので
とても楽しい時間を過ごせてます。


今ではこの環境にいられるだけでも、価値があるなと思っています。


3、憧れのクリエイターから学べる

最後は、なぜ憧れのクリエイターが学べるから選んだのかについてです。


こちらも理由は簡単です。



「憧れのクリエイターから学べるのすげー嬉しいじゃああああん🥺」

です。


以上!!!
あざーーーーした!!!







🥺



講師の方は、自分の目指している「表現」を志向されている方です。

YouTubeで作品を見るともう、ため息しか出ない🙃


そんな方が週2回も直接オンラインで
指導してくれる!!!


それだけで、こちらも説明はつくと思います。

憧れはパワーになります。

また、単純に「プロの動画クリエイターから学べる」
という点も理由の一つです。


やはり実際にプロとして活動している人から直接学ぶのと、自学で学ぶのでは圧倒的にインプットに差がでます。

プロクオリティを侮ってはいけません。

一度、話がそれまずが
以前、私が勤めていた会社が大手の予備校なのですが
有名講師の方がある実験をしていました。

①講師の映像授業VS②講師の作った参考書で自学

さぁどちらが良い成績を収められたでしょうか?


言わずもがなですが
①講師の映像授業です。

では、なぜ①が勝ったのか

それは、「講師が分かりやすく説明してくれる」「授業内容外の話に価値あり」「体系的に学べる」からです。


一方、②では、映像授業と同じ講師の方が作った参考書なので高クオリティなのは間違い無いですが

「理解に時間がかかる」「分からない場合詰む」ことが多く、インプットの質に差が生まれ、映像授業と比べて同じ内容を理解するのに3倍の時間が必要だったそうです。(驚愕)

自学となると、どうしてもインプットに苦労することが多くなったり、インプットの仕方を間違えてしまったり余計に時間がかかったり…プロに頼ったらすぐに解決できるようなことで戸惑ってしまい、当たり前ですが差として顕在化していまします。(実際にそのような生徒が多くいました)

話を戻すと
以上のような観点で考えても
「プロの動画クリエイターから学ぶ」ことには、価値があると思います。

時間の節約にもなりますし!

あとは、個人的には楽できるとこは楽した方が
効率的なのかなとも思います。


色々と長々と、語ってきましたが

1、クリエイター思考を学びたい
2、同じ志の仲間が欲しかった
3、憧れの動画クリエイターから学べる


以上の3点から、私はOneSe Classを選びました!!


冗談抜きで、今のところ大満足です🙃


良い環境に身を置けているので
頑張りたいと思っています。



がんばりまぁあす



フリーたいら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?