見出し画像

台湾コンシェルジェ 親切の循環を作る!

プロフィール

名前:渡辺 尚美(Naomi Watananbe)
肩書:主婦/アクセサリー作家/アートクリエイティブプロデューサー/台湾コンシェルジェ/センター講師/コーラス
年齢:年齢不詳
出身:北海道
台湾歴:①1999年3泊4日旅行 ②2002年1年滞在妊娠中SARSで日本へ ③2007年12月〜

台湾人との結婚を機に台湾へ。台湾に来た時は主人と主人の家族以外自分を知っている人はいない都市。 本当に沢山の方々に支えられて今では天母エリア、市内はもちろん札幌の街中で、東京で、空港で台湾の知り合いにばったりの日常茶飯事。
中華紐で作るマクラメバック、タティングレース、アクセサリーなどクラフトクラス歴5〜6年、計50人以上、センター、台湾茶カフェなどで出張クラスもしています。
ただのお茶会じゃなくて何か作りながら…
皆さんにも台湾で自分の居場所を作って欲しいです。

過去:なぜ台湾へ?

小学校4年生でジャカルタへ。水泳を頑張り、バタフライで学校新記録。ジャカルタ日本人学校を卒業し、帰国。その後、医学大学付属看護学科を経て国家公務員系病院で看護師として5年勤務。その間、初めての台湾旅行で行った龍山寺で結婚したいと願ったから台湾人と結婚した?なんて。

ワーホリでニュージーランド行きを決意した後、台湾人の主人と出会う。計画通りニュージランドへ出発する際、主人に『迎えに来たら結婚する』と豪語。3ヶ月間の語学学校、ホームステイ終了日、ほんとに主人が迎えにきた!

そして主人と1ヶ月半ニュージランド一周。その間に私の母の誕生日にプロポーズを受け、そのままニュージーランドから直接台湾の両親へ挨拶、北海道へ戻ってすぐ入籍。オーストラリアで挙式、ハネムーン。主人の就職のため台湾に。

2度目の台湾はついてすぐ、引っ越し、義祖母の葬式、義理姉の手術などが連発、友人を作っている余裕もなし。

妊娠し、SARSが流行。私は身重の状態でトランク一つを持って北海道の実家へ、その間に主人は東京駐在に。長女出産後2ヶ月で東京へ行って2年。その後、中国の蘇州駐在中に中国語を自然習得。今も続く台湾人ママたちと出会う。

2年過ごし、二人目を妊娠したので、台湾に戻ることになった。

現在:台湾に来る前の自分と、今の自分の変化

長女の学校では、イベント、学校ボランティア、ポットラックパーティーも多く、数年、同じ学年に日本人がいなかったため、台湾人ママ達と今も続く友人になる。

誕生日やポットラックパーティに可愛いものを作るのがストレス発散。陶芸とも出会い、楽しむようになる。ママ友繋がりでズンバ、アクセサリーを始める。陶芸教室のイベントでアクセサリーを出店する。

マクラメバッグも誘われ習得。
希望があって自宅で生徒さんへのクラス開始。オリジナルのデザインを作って行く。その後、ほぼ独学でタティングレースも習得。

コミュニティセンター*からもクラスをして欲しいと要望があって英語得意じゃないけど英語の勉強にと行くようになる。

そのセンターのオークションのデコレーションボランティアにも参加。
友人が率いる足立育子合唱団にも参加、練習、コンサートを楽しんでいる。

台湾も長くなって来て生活面、子育て、医療、台湾の習慣、諸々相談を受けることが増えてきた。

●コロナ時にはマスクを買えない外国人がいると聞き、友人の会社で偶然、医療級の布マスクがあると聞いて繋げる
●家の仲介
●和菓子のクラス等

他沢山…

※コミュニティセンター
台北に住む外国人の為のカウンセリングを含むNPO団体

未来:今後の生き方

夢は世界一周

●子供がそれぞれ巣立ったら…

台湾、日本、中国、オーストラリアなどあちこち何ヶ月毎に滞在してクラス、コーラス参加の生活が理想。其のための自分が身軽になるため断捨離実行中(なかなか難しい)

●自宅に人が集まるようになって…

美味しかった物や使って良かった物の情報をシェア、して喜んでもらえて嬉しい。

種類も色々増えて来たが私がもっとあちこち行ってもっと色々なものを見つけて…

どんどん規模が大きくなって何か形になっていけばいいなと思っている。セレクトショップ?的な。

家族、友人、道端の優しい台湾人にたくさんの優しさをいただいて 与えられる側から何かを与える側へ少しでもなっていけたらと思う お互いWinWinに。

皆さんの台湾生活が少しでも楽しいものになりますように。

大解剖!渡辺 尚美!

クラスのおやつ

クラスおやつはではできれば1つは手作りおやつ、自家製コンブチャを入れています。 おやつもできるだけヘルシーに作るように心がけています。バナナブレッドにはオートミール、キヌアもミックス、ラカントSで甘みを。 桃膠、白キクラゲ、棗、には黒砂糖で。サンゴ草で作ったゼリー、バラアップルパイ等毎回に。

HOW TO CONTACT?

台湾に関する素朴な疑問でもなんでもどうぞ。

クラフトバンド、アクセサリーなども作ります。台湾生活であったらいいなぁと思うものを教えてください。
マクラメバッグを作ってみたい方。マクラメ体験したい方。タティングレースを習いたい方。台北で英語でボランティアを体験したい方。

台湾楽しもう会に興味のある方。どこに聞いたらいいかわからない質問。私とお話してみたい方など、どうぞお気軽に連絡ください。
私で答えられることでしたらご協力させていただきます。

一緒に親切の循環を作っていきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?