看護計画テーマ「糖尿病網膜症患者の外来看護」
今回のテーマは糖尿病網膜症についてです。
生活習慣が大きく変化し糖尿病の患者様が多くなっている気がします。
担当することもあるかと思いますのでしっかりまとめていきましょう。
糖尿病網膜症患者の外来看護
.アセスメントの視点
糖尿病網膜症の初期の段階では罹病期間、血糖コントロ−ル、血圧、腎機能、脂質代謝異常等のさまざまな全身因子が網膜症の発生や進展に大きく関与する。一方、進行した網膜症ではそれまで悪かった全身因子がたとえ改善しても、眼病変はそれとは無関係に進行する。中途失明を防止するためには、網膜症の悪化を阻止することが重要で、そのためにも眼科外来を定期的に受診することが大切であり、視力低下等の自覚症状が無くとも経過観察や、外来での治療を受けるよう働きかけなければならない。
.問題リスト
#1.糖尿病コントロ−ル不足
[要因]・視力低下
・糖尿病の病識不足
・複雑なセルフケア方法(インシュリン注射、血糖測定、食事療法)
・サポ−トシステムの不足
・活動性の低下
#2.眼科外来定期受診の中断
[要因]・病状の理解不足
・視力低下等の自覚症状が乏しい
・定期受診の必要性を認識していない
・仕事の関係で来院の時間が作れない
・単独行動不可
#3.疾患に対する不安
[要因]・眼底出血、視力低下、失明
・視野障害、眼圧上昇に伴う眼痛及び頭痛
#4.検査、光凝固術に対する不安
[要因]・同一姿勢、頭部固定による苦痛
・羞明、眼痛、気分不快
・凝固後黄斑浮腫による視力低下
#5.日常生活に対する不安
[要因]・視力低下
・眼の安静、清潔
・日常生活の制限
.看護目標
血糖コントロ−ルの善し悪しが網膜症の発症と進行を左右する事が理解できる
眼科受診の重要性を理解し、定期的に外来通院ができる
疾病を十分理解し、必要な検査、光凝固等の治療に対する不安が軽減される
視力低下に応じた日常生活ができ、危険なく通院ができる
.看護問題
#1.糖尿病コントロ−ル不足
[要因]・視力低下
・糖尿病の病識不足
・複雑なセルフケア方法(インシュリン注射、血糖測定、食事療法)
・サポ−トシステムの不足
・活動性の低下
・血糖コントロ−ルの乱れが最小限となる
O−1.糖尿病の経過と現在のコントロ−ル状況
2.患者の病識とセルフケア状況
3.糖尿病網膜症の重症度及び予後
T−1.定期の内科受診、適切な食事療法、薬物療法が行なわれているか把握する
2.現在の状態及び予後について、医師から十分説明を受けることができるよう配慮する
3.家族の支援が得られるよう必要時参加を求める
E−1.血糖コントロ−ルが糖尿病網膜症に影響を及ぼすことを説明する
2.糖尿病網膜症の病識の不足点についてパンフレットに添って説明する
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?