平井大源:Taiko

東京大学 理学部 地球惑星物理学科 → ??? 関心のあるフィールドは宇宙で、詳し…

平井大源:Taiko

東京大学 理学部 地球惑星物理学科 → ??? 関心のあるフィールドは宇宙で、詳しく言えば惑星や生命のシステム、系外惑星観測、太陽系物質科学などです。 趣味は旅行とひとりカラオケ、たまに野球。 ほのぼの個人の感想を書いていきます。

最近の記事

映画[オッペンハイマー]。問いかけられているものは何か?

サイエンスに対して厳しい(やかましい?)友人と「オッペンハイマー」を見ました。最初はとにかく登場人数が多く、見分けるのが大変という印象で、恥ずかしながら多くの方が絶賛するこの映画から何を学べばいいのか、全くわからなかった。というよりも、オッペンハイマーが置かれた状況に全く感情が入って行くことができませんでした。 しかし、もどかしさがあり、2週間後に2回目を見ました。 サイエンスと歴史がどちらも好きな私としては、アメリカ国内での公開前から楽しみにしていたこの映画に対して、何

    • 都会で聖者になるのはたいへんだ

      1章 「聖者」のメンタリティお世話になっております、平井です。 普段は東京大学 理学部 地球惑星物理学科 というところで惑星科学の勉強をしています。本稿では、「聖者」とは何か、そして都会生活の中で「聖者」になるための自分なりの考察を述べたいと思います。 今年の3月から人生で初めて一人暮らしを始めたわけですが、今までは困ったことがあれば両親に相談すればある程度なんとかなったところから、急に1人で大都会 東京に投げ出され、たくさん色々聞いていただいた・言っていただいた同世代の

    映画[オッペンハイマー]。問いかけられているものは何か?