見出し画像

東京都の外資系企業優遇政策の問題点

東京都は、公共事業や生活インフラではなく、主に民間企業を対象とした外資系企業優遇政策を進めています。このような政策の一例が「スタートアップ支援展開事業」であり、5年間で10億ドルを投資して新興企業を支援しています。

主な問題点

  1. 外資系企業の優遇:

    • 支援を受けた20社のうち、日本企業は8社で、12社は外国企業でした。支援される事業モデルには、都民に直接利益をもたらさないものも多く含まれています。例として、AIによる感情解析や核融合ビジネス、子宮フローラ検査、衛生システムなどが挙げられます。

  2. 都民の税金の使い道:

    • これらのスタートアップ支援には、都民の税金が使われていますが、支援される事業が都民の生活に直接関係しないものが多いです。治験や臨床研究は製薬会社が独自に行うべきものであり、税金で支援する必要はありません。

  3. 政治的背景:

    • 政治家が特定の事業者からスポンサードされ、その見返りとして事業者を優遇することが疑われています。このため、税金が都民に還元されず、外資系企業や関係ない企業に流れている現状があります。

  4. 国家戦略特区とスーパーシティー法案:

    • これらの制度も同様に外資系企業や大企業が管理し、税金が垂れ流される可能性があります。情報が一元管理されるリスクもあり、都民のプライバシーや情報セキュリティが脅かされる懸念があります。

提案

東京都の政策は、外資系企業の優遇に重点を置くのではなく、コロナ禍で苦しむ中小企業の支援に税金を回すべきです。地元の経済を支えるためには、地域の企業や住民に直接利益をもたらす政策が必要です。

結論

外資系企業優遇政策は都民の利益に直接つながらず、むしろ税金の無駄遣いとなる可能性があります。東京都の政策は、地域経済や住民の生活向上を目的とするべきであり、そのためには透明性のある適切な支援が求められます。

スタートアップ支援展開事業の詳細

支援内容

  1. 資金調達サポート: 外国人起業家が東京で事業を開始するための資金調達サポートを提供。金融機関との連携により、起業初期の資金調達を支援し、ビジネスプランの作成支援も行っています。

  2. スタートアップビザ: 外国人起業家向けにスタートアップビザの取得支援を行い、東京でのビジネス展開を容易にします。

  3. 専門的な支援: 医薬品デザインや医療分野のスタートアップを対象とした特定プログラム「Blockbuster TOKYO」など、各分野に特化した支援を提供しています。

  4. ビジネス開発センター: 「ビジネス開発センター東京(BDCT)」では、外国企業が東京で事業を開始するための包括的なサポートを提供しています。

支援を受けた企業リスト

日本企業

  1. Asuene Inc.

  2. Cogo Japan G.K.

  3. Cool Innovation, Inc

  4. Elephantech Inc.

  5. Fermenstation Co., Ltd.

  6. LocationMind Inc.

  7. Rebirthel Co., Ltd

  8. Stroly Inc.

外国企業

  1. BUYO Bioplastics Company Limited

  2. CancerFree Biotech

  3. Nanjing Deepctrls Technologies Co., Ltd.

  4. DRONAMICS

  5. E-Port Pte. Ltd.

  6. Entomal Biotech Sdn Bhd

  7. ImpacFat

  8. Mediktor

  9. Degas Ltd.

  10. TUBUDD Joint Stock Company

  11. WRIGHT BROTHERS

  12. Aeterlink Corp.

これらの企業は、持続可能な都市技術(SusHi Tech)やクリーンテクノロジー、ライフサイエンスなどの分野で革新的な製品やサービスを提供しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?