21.summary and awareness

 仏教に説かれる善行。『六波羅蜜』布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧について、要約してみたが、前提として仏道修行は聖者によって修められる行で、生半可な考えで為し得るものではない。しかしながらそれでも工夫して、その真似ごとのような行いに徹してみるのも無駄ごとではないと真面目に思っている。
 できると思うことからやれば良い。難しく考えてやらないよりは良い。やってみればできないことが見えてくるから良い。そうしたら反省して感謝する。反省や感謝という善行は、日々

やってるつもりで

実は

やってなかったこと

にも気付ける。
 何もできない、何をしていいかわからない、という人にお勧めなのは、掃除。
 『六波羅蜜』全ての要素を網羅するスーパー善行だと私は考える。掃除するのは、できれば自分だけの場所じゃなくて公共の場所(布施)。自分で決めて(持戒)、コツコツ(忍辱)続けて(精進)、集中すると(禅定)色々気付く(智慧)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?