見出し画像

「自分も相手も嫌いにならない話の聞き方」を大野萌子さんが解説 学んだまとめ


今回のschooの講義は!


「自分も相手も嫌いにならない話の聞き方」を大野萌子さんが解説
「『聞き上手』さんの「しんどい」がなくなる本 自分も相手も嫌いにならない話の聞き方」著者:大野萌子さん

2021年3月24日 水曜日 21:00 ~ 22:00


大野萌子先生

書くきっかけは?

画像1

ちょっとしたコミュニケーションのやり取りで、すれ違いが日々ある

本来話すってことは楽しいことなのに・・・良かれと思ってやったことが空回りしちゃう

しっかり聞けば聞くほど疲れてしまう。

そんなことをなくしたいと思って書きました。

先生はカウンセリングして辛くないのですか?

画像2

相手の話を聞いて重たいものを背負わないのか?

共感と同感

同感すると疲れてします、共感するようにしている


なぜ聞き疲れをするか?

画像3


相手の感情に引っ張られてしまう。自分の感情もかき乱されてしまう。

相手の気持ばっかり見てしまうと、自分の気持ちに蓋をしてしまう。

大事な人とか大切な人だと聞いてまって、なんとかしなければと、疲れてしまう。

同じような経験をしていても、相手と同じとは限らない。立場と状況が全く違う。

人の価値観ってそれぞれです。

答えは本人の中にしかない。その気づくために、会話をする。


同感について

画像4

同感と共感の違い・・・話を聞いた時に「私もそう思う」ってのが同感

あなたがそう感じるのね」というのが共感

わかるわかる~って言ったほうが距離感を近い感じがする。依存感情や甘えなどが強くなると、要求とか欲求がどんどん強くなる。

相手のを全部理解できることなんてムリです。

ある日話を聞いてもらいたいのに、突然、今日は無理!と言われたら攻撃的になる。依存と攻撃感情は表裏一体になる。

依存ってのは従属関係になるので破綻しやすい。

「そう感じるのね」と、受け止めてあげるほうが共感でいい関係が築ける


話を聞いているときのリアクションのコツ!

画像5

一生懸命話していて、聞いてもらえているのか?

はい、わかりました」オーバーアクション気味で動きがある方が聞いてもらっていると思う。

無表情と無反応ってのは、相手が不安に感じます。

聞いてますよ!という姿勢も大事。リモートは特に大事です!


愚痴や悪口の聞き方について!

画像6

愚痴や悪口も共感の部分「そう感じるのね」というリアクションが大事。

会社のことや、YES、NOの言いにくいことこそ共感対応が必要。

なんとかしてほしいというより、聞いてほしい!っていうだけ。

「わかるわかる」と言ってたら「○○さんも言ってたよ!」ということになる


マウンティングされた時にどうすればいいのか?

画像7

どういう関係性もあるかもしれないが、乗らない!ことが大事。

コミュニケーションってのはキャッチボール。マウンティングはキャッチして、落とす(返球しない)。

何に対してよかったのか?何にたいして悪かったのか?ということを伝える。


怒っている人の話を聞くことはありますか?

画像8

怒りに関しては、そのまま受け止める必要はない。

怒りは二次感情・・・心配が元になり→怒る。

怒りの感情は元の感情がある。その本の感情に察していく。


もっと、大野萌子先生の【「自分も相手も嫌いにならない話の聞き方」】を学びたい人はこの本がおすすめです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?