マガジンのカバー画像

【無料】男女平等に関する記事

10
男女平等(人権)に関する記事をまとめました。辛口です。あなたの価値観アップデートが捗るかもしれません。
運営しているクリエイター

#海外生活

ドイツでは2017年より同性婚が可能となったが、保守的な人もまだ多い。 最近ではLGBTQ・同性愛に対しての理解や認知を高めようと、ドイツ各地でこのような信号を時々見かける。 手前は女性二人が手を繋いでいて、奥側は男性二人が手を繋いでいる。 ちなみに真ん中にはハートが入っている。

食洗機が未だに『贅沢品』の日本 〜家事代行サービスを使うことは、なぜ今でも『悪』なのだろうか?〜

こんにちは、taigaです。 以前の記事で、日本では未だにかなり多くの夫婦・カップルで、稼ぎが多い側(大体は男性)は、家事の半分を自分の役割と捉えず、他人事だ。 むしろ一部の人間は『妻の稼ぎが自分と同じなら、分担してやっても良い』という感覚が強いという話をした。 また、家事を手伝っていると自負している人々でも、本当は『名もなき家事』のことは、実は知っていて無視している可能性が高いという話をした。 こういう事実があるにも関わらず、家事は面倒で時間の掛かるものだということ

ドイツでは親の介護はその子ども達が当然のようにやっている

こんにちは、taigaです。 最近、ドイツ人の友人と会う機会があり、半年ぶりぐらいだったので世間話にも花が咲いたわけだが、その中の話題の1つで、『親の介護』というものがあった。 もちろんドイツにも年金制度があるので、普通の人々は、老後は年金生活ということが一般的である。 だが、とても興味深かったのが、介護を受ける段階に入った時の、本人たちの、そして子どもたちの価値観が日本とは全然違うということだ。 ドイツでは、年を取ったら老人ホームに入るのが普通という感覚特に僕が「なる

日本の漫画やアニメのヒロインが『女らしさの塊』のように見えるようになってしまった

こんにちは、taigaです。 日本の誇るべき文化の一つに『漫画・アニメ』があるわけだが、今日はそれについて最近特に思うところを書いてみようと思う。 その昔は『漫画』そのものが大人から嫌われていた1970〜80年代頃までは、日本でも漫画という文化自体がまだそれなりに歴史が浅く、大人たちはとにかく『子どもの教育に悪い』と毛嫌いしていた。少し前だとクレヨンしんちゃんが当時の大人から『下品だ』と大バッシングを受けていたのと同じ原理である(まあ確かに当時のエピソードの多くは、お世辞に

なぜ「男はATM」などという言葉が存在するのか?

こんにちは、taigaです。 本記事も、相変わらずインパクトの大きなタイトルだ。 「男はATM」 今でも日本でこのような表現が使われているのかどうかは分からない。だがこれは日本人なら恐らく一度ぐらいは聞いたことのあるフレーズであり、価値観アップデート中の僕ですら聞くたびに非常に不快な、何とも言えない胸クソな気持ちにさせてくれる言葉でもある。 『男はATM』とは、言い方を変えると『男は経済力』というのと同義だ。 しかし、そもそも日本の社会でなぜこのような言葉が生まれたの

ドイツで女性に『専業主婦』と言ったらものすごく怒られた話

こんにちは、taigaです。 さっきタイトル画像をアップロードして改めてプレビューを見ると、なかなかこれはキャッチーな題名だ。 タイトルはやや盛ってしまった気がする。別に怒鳴られたとかではないので、そこは安心して読んでほしい。 そんなわけで、今日はちょっくらドイツにおける『家事育児に専念していて、就労していない女性(専業主婦)についての考え方』について語ってみようと思う。 ちなみに、専業主婦(Hausfrau)ならぬ専業主夫(Hausmann)も存在するが、日本と同じよう