見出し画像

借り暮らしのコミー〜 自動車〜

ミニマリストほどの覚悟は持ち合わせていないものの、なるべくモノを持ち歩かずに暮らして行きたい、生きたいコミーです。
借り物サービスで継続しているモノをご紹介していきます。

カーシェアといえば「タイムズカー(シェア)」

クルマを所有すること自体が趣味の場合もあるので、カーシェアは万人には向かないよな…って考えていました。

蹴り技はあります

カーシェア、とても便利な用途があります。クルマを持ってる人にも、オススメできるサービスです。実際、私は自家用車を保有していた時から同社のサービスタイムズカーのヘビーユーザーです。

どんなサービス?

カーシェアは、人を介さないレンタカーです。そのため、貸与前後の傷チェックはなく、書類にサインも満タン返しもなし。思い立った時に借りて、そっと返却しておくだけ。タイムズさんはアプリとWebサイトで同じサービスを提供しています。予約変更とか目的地設定など細かいこと、はWebサイト、メイン機能予約とキャンセルはスマホでいけます。

パーク24タイムズはコインパーキングを全国展開している企業で、その敷地の一部分で自動車シェアリングを展開しています。そう、タイムズのパーキングがあるところに、たいていカーシェアがあります。この「どこにでもある」がめちゃくちゃ助かるんです。

使い方

  1. 予約します。(15分単位)

  2. 時間になったら「貸し出しカード」を車両後方のウインドウあたりのセンサー(LEDが点滅してます)にかざして解錠。(10分前から)

  3. グローブボックスからキーを取り出し、車両を使用します。(駐車場から出る用に車内に定期券があります)

  4. 「給油」「洗車」に使用できるGS専用のクレジットカードがあります。使った場合は、レシートをバイザーに突っ込んでおく。また、これらを行うと、後日「30分チケット」が提供されます。このインセンティブによって、いつもなんとなくガソリンが入ってます。

  5. 予約時間の延長はPC/スマホだけでなく、カーナビからも可能。

  6. 使い終えたら元のパーキングに駐車、キーをグローブボックスに戻し、「貸し出しカード」を「2」のセンサーにかざして施錠。

かんたん!

費用

「予約した時刻から返却した時刻分」だけ、請求されます。レンタカーのように予約時間で清算されないのも便利なポイント。上限なんてのものあります。

公式サイトより

便利な使い方1:買い物しすぎた!

電車でお出かけしたモールで買い物しすぎちゃったときに。

便利な使い方2:電車+カーシェア

「新幹線で遠くにいって、現地の足として」「公共交通機関が不便な地域」「雪国」「帰りにビール飲みたい」時など。
※雪国地方のタイムズ、冬季はスタッドレス履いてます。

便利な使い方3:帰宅&翌日出社

「終電がない!&最寄り駅まで電車がない」「雨で駅からタクる」「お出かけで娘が寝ちゃった!一人で抱っこして帰宅は厳しい!」そんなときにも。
じつはコレでめちゃくちゃ使ってました。タイムズには「ナイトパック」という18:00-09:00 に格安料金が設定されているステーションがあるので、夜中に乗って帰って、近場のパーキングの夜料金(あるいは自宅P)で過ごし、翌朝返却という借り方。便利!

便利な使い方4:パーソナルスペース確保

こちらもよくつかいます。「ちょっと眠い」「電話会議を行う適当なスペースがない」「家鍵忘れて帰宅しちゃったときの仮宿」に、どんなところでも閉鎖空間を作れます。そして、都心のタイムズのパーキングはめちゃ高いものの、この場合、それはかかりません。

まとめ

好きな車がある人は趣味として所有した上で、必要に応じてカーシェアを組み合わせて移動の自由度を高めることができます。緊急時にささっと手配できる。レンタカー固有の手間対面の対応や満タン返しが発生しないカーシェアはめちゃくちゃ便利。この運用が活きるのは、シェア最大のタイムズさんならでは。タイムズカー、おすすめです!

私、転居の際「周囲に何台、タイムズ車両があるか」をチェックしてます。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?