見出し画像

【レポート】タイムズでパンク【トラブル】

カーシェアタイムズで借りた車両がパンクしました。いろいろびっくりしたので、メモしておきます。

基本的には、同等の状態にしてお返しすればよいです。今回は、修復不可の状態バーストだったので、レッカー&タイヤ交換、そして返却しました。

内容

時系列

  1. パンクしました
    走行中、操舵に違和感があったので左に寄せて停車。見たところ、左前タイヤがぺちゃんこになってます。びっくり

  2. コール
    車内に記載された事故の連絡先にコールし状況を報告、重傷っぽい直せそうにないので「会員カード裏」のセンターに連絡してくださいとのこと。今どきの車両って、スペアタイヤを積んで無いんですね。びっくり
    なお、軽傷パンク直せる程度の場合は自分で直して返却するそうです。びっくり(その辺のヒトには無理じゃない?)

  3. レッカー対応
    ■車両到着までにやること■
    交換タイヤの確保タイヤ館予約」「修理作業の予約タイヤ館予約」「連絡先の確保コンビニで電池買ってこい」「車両から離れる場合はコンビニ行くなら駐禁切られないようにケーサツに電話しとけ
    ■車両が来たらやること■
    修理依頼先タイヤ館さんの情報を伝える」「公共交通機関でタイヤ館へ移動」

  4. タイヤ交換
    さくっと交換。銘柄に指定はないです。一本替えるってすっごいモヤる。

  5. 返却
    返却先ステーションへ返却し、タイムズさんに電話。

  6. 帰宅
    ローソンで新作低糖質パン買って帰る。

ピカピカ

費用

  • レッカー費用(2万ちょい)

  • タイヤ交換(1万ちょい)

  • 延長料金(不明)(あとで請求されるでしょう)

まー結構な出費に。
とはいえ、自前で車両を運用していたら、毎年自動車保険に加入したうえで、連絡先もいまいちわからずソワソワしたり、タイヤも2本、良さげなブランドで揃えてもっともっとかかっていたはずです。

結論

距離の大小を問わず、安心補償サービスに入りましょう。(330円/回)今回かかったぶんは全てカバーされていますね。次回から必ず入ろう。スタバ一回分よりお安いんですから。

公式サイト

最後に

娘の塾の送りでちょいと乗っただけなんですが、いい勉強になりました。サポートスタッフがついているサービスってのは実にありがたいですね。トラブル対応が的確で助かります。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?