見出し画像

2021年10月の総括と、所感。

この記事のコンテンツ

・10月の活動まとめ
・会員限定プレミアム配信。
・今月のおすすめ図書3選。
・今月ぼくをフォローした人

まえがき

さて、月末がまた。

10月の総括をしていく。温泉にて。

このシリーズは毎月1回更新される。月末のギリギリに更新されるので、実質マガジン特典のような面がある。公開して数時間で、完全に有料記事と化す。宣伝もあんましてない。わりに、人気の記事。

よって、毎月購読してるひとは、この記事をとてもお得に読めている。来月も、よければ継続してほしい。また来月もあそぼ〜ぜ。

このシリーズでは、ぼくが当月を振り返りながら、「なにが残すべきものなのか」を考え、そして「なにを得ていくべきなのか」に繋げることで、これからの未来を見据える。

より遠くの未来を鮮やかに見るためには、膨大な過去の記録を地道に処理しなくてはならない。

やっていきましょう。

10月の活動まとめ

マガジン 32記事

今日、学んだことシリーズから。

もしも『金はあるけど、だから何?』という状態を"絶望"とするなら。

今月のテーマは「絶望」だったように思う。

ルフィはえらいね。

責任という概念は常にウソで、結局「お前のボールはお前が拾いにいくしかない」。

これもまた、ひとつの絶望。

ちゃんと絶望することを、考えていた。

アタタナーキー。

傾聴する技術よりも、じつは「傾聴まで持っていく、持っていかない技術」の方が、戦況に大きな影響を与えるのだ。

聞くことについて。孫氏的スタンスの自覚。

そう、「取りこぼし」は無限にある。だから、「取りこぼしを減らしていくこと」は、希望を深める祈祷になる。

これはかなり大事な概念を発掘した日の記事だ。取りこぼし。希望と絶望のメタファー。

力の抜けた記事。こういう鬱っぽい雰囲気の文章からは、そういう香りがする。大切なことを見つけてるっぽい。

常に構造を疑おう、という話。

その月に構造について考える時間が多いと、人生全体に与える影響も大きくなるような実感がある。ここで考えていることは良いことだ。

ひとは、決してごまかしたものに納得できない。だから、ごまかされた人生に納得はない。

『安く救われるな、ちゃんと絶望しよう』という概念が発掘された日。ありがとう、どこかの陰謀論太郎。おれはお前を絶望に突き落とす。そして、ともに祝祭を受けよう。安く救われるな、ちゃんと絶望しろ。絶望の景色は、いっしょに見てやるから。

偽りの射精感。

1日ボウズでウケる。

音声でやってみた。実験は大切。あんまり反応がなかったので、またやるかは分からん。異常者からものすごいリクエストが来たりしたらやるかも。

祈りは、無理やりに編み込まれた呪いの糸を、ひとつひとつ、ほどいていく。

祈りと呪いを統合した日の文章なので、わりと大事だとおもう。

絶望の鬼。

おまえも鬼にならないか?

鬼スカウトをやっていく。目指せ、鬼軍団。


こんな感じで。

10月の活動まとめ、まだまだあるよ。

ここからはマガジンでどうぞ。

_____

『ぷろおごマガジン』は、「月1時間の余暇」を浮浪者のくだらない戯言に払える「大人」向けです。物好きはどうぞ。読者限定のコミュニティ(三ツ星スラムのゴミ捨て場)もあります。

詳しくは↓から。

https://note.com/taichinakaji/n/n944b0d7e538a?magazine_key=m171fe652c7ea

_________


他の「無料コンテンツ」はここ

https://note.com/ogosalon/n/n361660aa7aba

_________

ここから先は

3,650字 / 8画像

¥ 1,000

おすしたべる