マガジンのカバー画像

【2021年 上半期】ぷろおごマガジン

117
2021年1月〜6月末までの「ぷろおごマガジン」の記事が読めます。※一部掲載していないものもあります。
¥5,000
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「共感」と「ヤドカリの殻」の罠。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 (これの続き、みたいな文章です) これはいつかの自身への批判でもあるし、あまり多くはないと思うが、少なくはない読者への批判でもある。「共感」を起点とした信仰。その危険性について実際にぼくが学び、考えを改めたことだ。 ___ ひとが「最高の思想だ!」と感覚的に判断するのは、そのひとがすでにボンヤリと考えていたことを、より明らかに、より物語じみた形で、それを提示したものにすぎない。このときの「最高の」という形容詞は、けして「より

2021.6.2 #ぷろおご写真日記

【ウラ人生相談所】Vol.7 「友情と信用」に苦悩するJDからの相談。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 この「ウラ人生相談所」では、悩める市民たちが「オモテでは聞けないこと」を、見知らぬ浮浪者に相談している様を、文字起こしダイジェストでお送りする。 なんだかんだ月100人くらいは捌いている相談所である。今日も来客があるみたいだ。それでは。 #ウラ人生相談所 で他のも読めます。 詳しくはここから。
 今回はここ↓から引用。【51:07〜】 (文字起こし すぺしゃるさんくす 書遊びマン) 群れあるある「大学2年生女です」

#今週のウケたやつ を紹介&解説するよ。【Vol.2】真・うっせぇわ。「サイコパス」が魅せた曲芸。紙飛行機の最適解!オマケあり。

人生を豊かにするのは「お金」でなく「感性」であり、その「感性」はナイフのように磨き上げることで、よりその「切れ味」を高めることができるし、より多くの食材を調理できるようにもなる。 さて、その「感性」を磨くには、どんな方法があるだろうか? 僕はその一つに「ウケたこと」を分析することがあると思う。あらゆる本質情報は「無意識の中」に潜んでおり、それは理性的に、意識の上で認識して、それを分析して、記録する。その積み重ねで確実に「感性」は磨いていけるものだ。 「そんなこと言っても

有料
500

トラブルを乗りこなせ。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 極論だけれども、真に精神が整っているときには、外部からどんな圧力を受けようとも、至って動じないものだ。 罵られても、殴られても、煽られても、蹴られても。その圧力に対して、必要な「整い」がそこにあるなら、動じない。そういうものだと思う。 避けられるトラブルを避けていくこと。それに越したことはないけれど。どうしても、どうにもならない時もある。それが人生。 予期せぬトラブルは起こるし、ヤツは死角から刺してくる。仕方ない。刺される前

【ウラ人生相談所】Vol.8 日本の『教育の闇』とは?

この「ウラ人生相談所」では、悩める市民たちが「オモテでは聞けないこと」を、見知らぬ浮浪者に相談している様を、文字起こしダイジェストでお送りする。 なんだかんだ月100人くらいは捌いている相談所である。今日も来客があるみたいだ。それでは。 #ウラ人生相談所 で他のも読めます。 今回はここ↓から引用。【1:10:37〜】 (文字起こし すぺしゃるさんくす 書遊びマン) 『怒られる』のが怖い・・・。「大学1年女です」 『はい、今日は何?』 「えっと、怒られるのが怖くて

これからの時代は、「浮浪力」だ!

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 ネットで「とある記事」を読んで、勝手に思ったことを書く。 「とある記事」の詳細と、まとめは有料部分に。 ___ これからの時代に必要なものは「浮浪力」だと思う。多動力、的な。そういうアレで出版したい。そのくらいには確信を持って、今お前らを扇動しようとしている。この世界は、真っ当に生きるには疲れすぎる。ただ慎ましく、浮浪者として生きればいい。僕自身はそうまで思って生きているけれど、何も皆が「浮浪者になればいい!」と言い切るつも

「健康にイキる医者」の日常から考える。人生の「目的」のみつけかた。なにが「医者の子供を医者にする」のか?【奢ログ-ぼくに奢りにきた人の話】

どうも。プロの奢られ屋を自称する、住所不定無職の浮浪者(24)です。ゴミを撮ったりして、余生をおくってます。 きょうは大好評の「 #奢ログ 」のシリーズですよっ、と。 はじめに このシリーズでは「ぼくに奢りにきた人の話」をピックアップして、そこに対峙して思ったことや、なんかそれっぽいことを書いています。物好きコンテンツです。物好きだけ、どうぞ 無料&ショート版はこちら。 https://twitter.com/i/events/1191801575334768640?

月商●000万円!令和の「焼きイモ屋さん」が、『やたらに腰が低い』ワケとは?【奢ログ-ぼくに奢りにきた人の話】

どうも。プロの奢られ屋を自称する、住所不定無職の浮浪者(24)です。夜はゴミを撮ったり、昼間は川辺で寝たりして、余生をおくってます。 きょうは大好評の「 #奢ログ 」のシリーズですよっ、と。 はじめに このシリーズでは「ぼくに奢りにきた人の話」をピックアップして、そこに対峙して思ったことや、なんかそれっぽいことを書いています。物好きコンテンツです。物好きだけ、どうぞ。 今回は、焼きイモ屋さん。 無料&ショート版はこちら。 https://twitter.com/i/

「人との距離」の考えかた。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 「人との距離感」については、これまでも散々に書いてきたことなのだけれど、今回はまたそれを少しアップデートしてみたいと思う。人との距離の考えたかた。 _________ 「距離をとる」というのは、「おまじない」に過ぎない。なにかから離れる、物理的に距離をとる、あるいは、名義的に距離をとる。これらはすベて、「おまじない」なのだ。距離を「思い出す」ための。そもそも、人と人とは分かり合えない。僕たちは、同じ物理空間に存在しながらも、精

【ウラ人生相談所】Vol.9 「勝手に傷付く」主婦19歳の苦悩。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 この「ウラ人生相談所」では、悩める市民たちが「オモテでは聞けないこと」を、見知らぬ浮浪者に相談している様を、文字起こしダイジェストでお送りする。 なんだかんだ月100人くらいは捌いている相談所である。今日も来客があるみたいだ。それでは。 #ウラ人生相談所 で他のも読めます。 https://note.com/ogosalon/n/n361660aa7aba
 今回はここ↓から引用。【 26:25 〜】 (文字起こし すぺ

100人の「無職」を哲学する。

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 _________ そもそも、ぼく自身が「無職」としてメディアに扱われることもあるのだけれど、そこに対して反論したりする気持ちはないし、その必要もないと思っている。そう扱ったほうがPVが取れるなら、そう扱ってもらっていい。 ただ「記事書いてるし、SNSマネタイズしてるんだから、無職じゃないじゃん!」という至極真っ当な指摘に反論する気もないので、無職だと思いたい人には無職と思っていただき、無職と思いたくない人には思っていただかな

【オフレコ】次のマンモス狩り予告

オフレコなので内容に触れるような感想もダメです リアクションはOk。

有料
500

持たざる者の「資産形成」の所作

本文は最後まで無料です。オマケがあります。 オマケ部分の最初に「本記事のざっくり要約」があります。時間ない人は、そんな感じでどうぞ。 _________ 「豊かな人生を送りたい!そのためには、お金が必要!!だから、資産形成だ!!!」みたいな思想をよく見かけるけれど、半分正しくて、半分間違えているなぁ、と常々思っている。 「お金がたくさんあれば困ることが減る」のは事実だけれど、それでもお前にお金がないのも事実だし、お前に5000兆円降ってくるわけでもないのも事実だ。つま