コズカタイチ

ただただ自分のために書く散文(ホントは友達ほしいから書く)。政治、宗教、芸術、日々の事…

コズカタイチ

ただただ自分のために書く散文(ホントは友達ほしいから書く)。政治、宗教、芸術、日々の事、映画、書籍なんでも書いていこうかなと。いいねくれたら少しうれしい。

マガジン

  • 僕が影響を受けた映画達~有名だけど大体のヤツ見てない映画編~

  • 俺年代記

    俺の人生まとめてみた。

最近の記事

映画『アマデウス』~誰がモーツァルトを殺したのか?~

こんちわ、僕です。 世界中のだれもが知っているであろうドイツの音楽家 ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの死を扱ったこの映画。 アカデミー賞8部門を受賞した映画で、僕がこの作品を初めて見たのが中学2年生の夏でした。 モーツァルトの晩年はまぁ酷いもので、浪費家の妻や社会観念に乏しいモーツァルトは人心の見放され、常に金に困っていて、猛烈に作曲をし続けた結果、体を壊し35歳の若さで亡くなった。 モーツァルトは死の直前まで『レクイエム』という作品を書いていたのだが、こ

    • 俺年代記① 俺・爆誕‼ 0歳~1歳まで『ドラクエAKIRAとリクルート』

      こんばんわ、俺です。 暇なので、僕が産まれた時代から現代までを、当時起きた事件や話題を拾いながら1年ずつ区切って振り返ってみようと思いました。 国民的ゲーム、ドラゴンクエスト3が1988年2月10日に発売された。俺が小さいころ、昔の時事ニュース映像で、いい大人がゲーム目当てにすごい行列を組んでいる映像を、スゲーなドラクエはと思いながら見ていた記憶がある。 そんな平和な日本、8月18日。神奈川県川崎市で俺は産まれた。 3600gほどのかなりでかい赤ちゃんだったらしい。父

      • 『ロシアンルーレット』仁義なきたこ焼~大阪編~

        建築会社の竣工祝いの飲み会の席。そんな中、酔っ払った社員同士(山田と鈴木)で今後の会社の方針でケンカが始まってしまった。それを諫めようとした社長がこう言った。 『たこ焼きロシアンルーレットで勝負しろ』 10個中1個のハバネロ入りたこ焼きをどちらが引き当てるか! ハバネロたこ焼きを引き当てた方が負けだ! 社内不倫や着服社員などなど、全社員を巻き込んだ壮絶な迷惑心理戦が始まる! #100文字ドラマ

        • 武器商人の善と悪

          その先に現れる悪のための率先して行う善。 善のためにある必要悪。くだらない。 カラシニコフは中東で一番使われている人殺しの武器らしい。砂漠地帯で使うには整備しやすくて壊れにくい武器が必要なのだ。 くだらない。人を殺して善や正義だといえる理屈はどこにあるのんだ? 僕にはわからない。 僕は子供のころアリを何も感じず踏み殺していた。楽しいもつまらないも何も感じずに。 不感症 世界は不感症という平和であふれてる。 狂った平和への賛歌。くだらない。 こんなこと思う僕も

        映画『アマデウス』~誰がモーツァルトを殺したのか?~

        マガジン

        • 僕が影響を受けた映画達~有名だけど大体のヤツ見てない映画編~
          1本
        • 俺年代記
          1本

        記事

          ファクトフルネス 日本は年間、原爆何発分のウランを使って発電をしていた?

          こんばんは、コズカタイチです。 2020年現在日本では総発電量の1.7%に当たる量を原子力を使って発電してるらしい。それを知って僕は素朴な疑問として震災前はどんだけ原発に頼っていたか、それを原爆に使ったウランの量と比べてみたら面白いんじゃないかと思って調べてみた。 結論から言うと、 原子爆弾4232発分に相当する。 内約はこうだ 2010年のエネルギー白書(経済産業省が出している)のデータによると電力の29.2%が原子力によって発電されている。 そして日本の総発電

          ファクトフルネス 日本は年間、原爆何発分のウランを使って発電をしていた?

          映画フクシマ・50 原作『死の淵を見た男』感想

          原発事故当時、現場と東電本部などとの会議映像。ぶっちゃけこの記事読まなくていいからこれは見て。↓ https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=_ziPGIu2Ygw 今年3月6日 主演佐藤浩市(伊沢郁夫役)、渡辺謙(吉田昌郎役)で福島原発事故を題材にした映画が公開する。その原作である門田隆将著『死の淵を見た男』を読んだ。 本書を読み進めていくと事故処理に最後まで残って作業してた方々が本当の意味で命懸けで作業していたことがわかるし、僕

          映画フクシマ・50 原作『死の淵を見た男』感想