マガジンのカバー画像

歴オタがゆく

48
Facebookへ投稿していた歴史に関する記事をまとめてみました。加筆、修正したものや新たに作成した記事もあります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

なぜ歴史投稿を始めたのか【歴オタがゆく】

 ひとみ@反・関ケ原合戦です。  いつも拙い記事をお読みいただきまして、ありがとうござい…

ひとみ
1年前
29

【大村純忠vs後藤貴明】大村領波佐見に伝わる伝承、照日観音のこと @長崎県東彼杵郡…

SNSの歴史グループで知り合った方から情報をいただいたので、長崎県の波佐見町にある「照日観…

ひとみ
8日前
17

肥前有馬氏の足跡を追って⑤【廬山寺 菊亭ジュスタの墓】(2023/10訪問)

蔵出しですが、2023年10月に京都市上京区にある廬山寺の菊亭ジュスタ(有馬晴信継室)の墓にお参…

ひとみ
3週間前
21

肥前有馬氏の足跡を追って④【延岡城】(2024/4/29訪問)

前回の③に続き、肥前有馬氏と延岡城のことを書きます。 *前回の記事はこちらです。 内藤記…

ひとみ
3週間前
21

肥前有馬氏の足跡を追って③【内藤記念博物館】(2024/4/29訪問)

肥前有馬氏が慶長19年(1614)に移封された延岡の地を念願かなってGWに訪問することができたの…

ひとみ
1か月前
15

佐賀県武雄市にある永林寺。
毎年、旧暦の3月24日に近い5月4日に「沖田畷の戦い」で戦死した開基の原直景公の法要を行い、直景公と戦没者を供養しています。
今年は沖田畷の戦いから440年ということで記念講演も行われました。
肥前の歴史を勉強しているのでお参りできてよかったです。

ひとみ
1か月前
15

隔週開催の古文書の会に復帰して早2ヶ月。 今日は読み下し当番だったのでめっちゃ予習をして参加。読んでいるのは江戸時代の古文書。頭をかなりつかうけれど楽しかった。 これからの時代埋もれていく古文書もあるかもしれないが、少しでも知識を活かせるべく、読む勉強を今後も続けていきたい。

與賀神社訪問@佐賀県佐賀市       (2024年4月)

先日のことですが、佐賀市与賀町にある與賀神社にお参りしました。 *HPを見たら、読み方は「…

ひとみ
1か月前
16

江藤新平と大隈重信         ー大隈重信記念館訪問ー(2024年4月)

先日「没後150年特別展 江藤新平」を観た後ですが、同じく佐賀藩出身で明治新政府で活躍した…

ひとみ
1か月前
20

「没後150年特別展 江藤新平」を観覧して

明治初期の混乱期に肥前佐賀藩から彗星の如くあらわれ、わずか数年間で日本の司法制度の基礎を…

ひとみ
1か月前
22

久能山東照宮訪問(2023年5月1日)

2023年のGWのことですが、共著本『家康考』執筆ご褒美の旅として静岡へ行きました。その2日目…

ひとみ
1か月前
17

致遠館跡の碑@長崎市五島町

「致遠館(ちえんかん)」とは、フェートン号事件の後藩主鍋島直正(閑叟)公の下に急速に近代…

ひとみ
1か月前
16

少し長いタイトルです。(『歴史愛好家のための日本の歴史~平安時代編~』)

お待たせしました。(どなたか待って下さってたのかしら・・) 2024年2月29日、私が活動してい…

ひとみ
3か月前
38

パワースポット再び。南島原市有家町の堂崎八幡神社。1584年の「沖田畷の戦い」前夜、島津家久公は単騎こちらを訪れ戦勝祈願をしたそうです。 キリシタンの有馬晴信公と対象的なエピソードですね😊 #堂崎八幡神社 #南島原市有家町 #沖田畷の戦い #パワースポット