見出し画像

プログラミング学習はじめました

アプリ開発にはプログラミングを習得しないと。ということで手探りながらプログラミング学習について調べてみました。

1.プログラミング学習に必要な時間

何をしたいかにもよるし、人それぞれでしょとは思いつつも、プログラミングの学習にかかる時間をChatGPT聞いてみました。

回答は、毎日1時間で6ヶ月毎日2時間で3ヶ月あれば、基本的なスキルを習得できるでしょうとのこと。

思ったより短かったので、正直、ホント?と思わんでもなかったですが、詳しく調べても得るものはないので、実際どうなのかは自分が実験台になって検証することにしました。

2.プログラミング学習ツール

初心者向け学習ツールとして、色んなサイトで以下2つが挙げられていました。

どちらもで良さそうだったので、私の場合は、3分動画というお手軽さに惹かれてドットインストールの方をチョイスしました。、

ドットインストールで用意されているレッスンは、531レッスン8,025本。たくさんありすぎて迷ってしまいそうですが、初心者が迷わないように、簡単なものから並べてくれているので助かります。

3.学習計画

平日は8時から20時まで仕事のため、なかなか時間の捻出が厳しいのですが、とりあえず、GPT4君の言う通り3ヶ月頑張ってみようということで、平日は1日2時間、土日は1日3時間、月間約72時間勉強するという計画を立てました。

ドットインストールのレッスンは、1本3分以内という短い動画から構成されていますが、一緒にプログラムを書きながら進めるので、巻き戻したり、リピートしたりして1時間で10本(1本6分)くらいのペースになります。

用意されているレッスンのうち、「Web制作の流れを体験しよう」から「Java Scriptでもっと高度なミニアプリを作ろう」までをこなすと計660本。計算上66時間で終わるため、月間72時間勉強すれば5月中にこなせる計算となります。

660本の終盤には、「JavaScriptでカレンダーアプリを作ろう」というレッスンがあり、今からワクワクしてます。

それにしても、時間の捻出との戦いになりそうです。また報告します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?