見出し画像

ひとつだけ願いが叶うとしたら

歌のテストで気の毒がられる

私は音痴だ。どうしようもなく歌がヘタである。
音楽の方もダメだが、運動音痴でもある。よく運痴などと言われる、あれである。大人になってしまえばどうということもないのだが、子ども時代はツライ。なぜなら、音楽も体育もクラスメイト全員の前で実技を披露しなければいけないからだ。
運動についても屈辱的な事柄がいくつもあるのだが、今回は音楽、特に歌の話をしたい。
音楽の時間、歌のテストというものがあり、ひとりづつ前に出て先生の弾くピアノに合わせて歌わなければいけなかった。ほんの数分のことだが、苦痛に満ちた時間であった。
あれは、確か小学6年生の時だったと思うが、蚊の鳴くような声でボソボソと歌い席に戻ると、隣に座っていた男子が「田口、人前で歌わん方がええわ」とポツリと囁いたのである。心底、気の毒そうに言うので、「うるさいんじゃ、ボケ!」と言い返すわけにもいかず、「自分でもそう思う」とうなずいたのであった。

カラオケブーム到来。でも私には「TVの国からキラキラ」があった

そんな子ども時代から時は流れ、夜の街で遊び呆ける年齢になると、社会にはカラオケブームが到来していた。カラオケボックスにも行ったが、渋いスナックのようなところで歌うこともあった。思い起こすとあの頃、店によってはまだエイトトラックも残っていた。
歌いたい曲をリクエストカードに書いて、お店の人に渡して順番に歌うのだ。見ず知らずの人が歌う流行歌は聞き流し、自分たちの順番が来るとヤンヤの喝采を送る。
友達でひとり、「人前で歌うくらいならパンツを脱いだ方がマシ!」と言い絶対に歌わない子がいたが、私はパンツは脱ぎたくないので、濃いめの水割りなどを飲み酔った勢いで歌っていた、スナックで。人前で。あんなに歌が苦手だったのに。
というのも、その頃の私には強い味方がいたのだ。それは、当時の歌唱力低めのアイドルたちである。松本伊代さんや木之内みどりさんの歌に、どれほど救われたことか。大好きだ!
伊代ちゃんの「TVの国からキラキラ」と「センチメンタルジャーニー」は必ず歌った。木之内みどりさんの「横浜いれぶん」と「無鉄砲」はスナックで歌うのにピッタリ。と、そんな感じでそこそこカラオケを楽しんでいたのだが、やっぱり歌が上手な人が羨ましかったなー。結局、当時も今もカラオケはあんまり好きじゃない。

もしも願いが叶うなら

小さい時から今に至るまで、お風呂に浸かっている時や、眠る前布団の中で、魔法使いが現れて「ひとつだけ願いを叶えてあげよう」と言ってくれたら何をお願いしようかとよく考える。
その時々で変わったりするのだが、やはり何度考えても、結論は「世界一歌を上手にしてください」である。
そして、ホイットニーヒューストンのオールウェイズラブユーを歌ってみたい。思いっきり、♪ And I〜 ♪と歌ってみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?