SIerから自社開発メガベンチャーへの転職体験記(後編)

前編では、簡単な自己紹介、前職での業務内容、転職理由などを述べました。この後編では、転職を決意してから転職するまでにどんなことをして内定を勝ち取ったか、記載しようと思います。結果の概要としては、

期間:2.5か月(準備1か月、選考1.5か月)
エントリー企業:6社
書類通過:5社
最終面接:2社
返答なし:1社

また、転職の準備や利用したエージェントや職務経歴書のサンプルなど、役に立ちそうな情報をなるべく多く盛り込んだつもりです。職務経歴書については、書類落ちは1社のみだったので、なかなかいい打率だったと思います。皆様のお役に立てれば幸いです。 




転職活動準備

大体1か月間で、以下の準備を行いました。

転職エージェントに相談
まず、転職エージェントに相談しました。前編で書いた通り、数年前に一度転職活動しており、その際にお世話になったエージェントさんに連絡してみたところ、飛び入りにも関わらず快く対応してくれました。エージェント企業はレバテックキャリアさんです。
レバテックキャリアのエージェントさんは、技術面にも非常に詳しく、AWS、Azureをはじめとするクラウドや、AnsibleなどのInfrastracture as Codeの話なんかもご存じで、非常に頼りになりました。そういった技術的なところで、こういう面はよく評価されるからしっかりアピールしたほうがいい、などと的確なアドバイスをいただきました。エンジニアの中の職種?の流行にも詳しく、SREなんかの求人が増えている、なんてことも教えてくれました。
それから、こちらの要望もちゃんと理解してくれ、提案してくれた企業もほとんど自分の希望するような業界、業種、職種でした。また、対応もスピーディーで、なるべく早く転職したかった自分にとってはありがたかったです。
企業との日程調整などのやり取りはすべてエージェントさんがやってくれたので、非常に楽でした。また、想定質問や求める人物像なども教えてくれたので、面接などの回答においても、大いに役に立ちました。エージェント企業を利用することを強くお勧めします。

これは余談ですが、初回はDODAさんとレバテックキャリアさんの2社を利用しましたが、2回目はレバテックキャリアさん一本にしました。2社を利用してしまうと、結局2社間の調整を自分でやらないといけないので、エージェントに依頼するメリットがないように思いました。また、レバテックのエージェントさんは非常に技術に詳しく、技術的な流行や注目されているジョブなど、様々なことを押してくださいました。

職務経歴書作成
職務経歴書ですが、エージェントさんからもらったものをベースにカスタマイズしました。有料とはなりますが、下段にサンプルを添付しますので、ぜひ参考にしてください。


ポートフォリオ作成
次に、ポートフォリオを3つ作りました。作りましたといっても、今までやってきた個人的な勉強や開発したものなどをつぎはぎしただけのものです。

1つ目は、職務経歴書をよりグラフィカルにしたような、プロフィールサイトです。HUGOというSSG(スタティックサイトジェネレータ)を用いて作成し、GitHubActionで自動ビルド自動デプロイ、AzureのStaticAppでホスティングしました。HUGOで利用したテーマはこちらです。

2つ目は、AWSで構築した写真掲載サイトです。VPC、EC2、ELB、S3など基本的なサービスを用いました。これは、チュートリアルに毛が生えた程度のものです。ただ、レスポンシブルデザインにするなど、ちょっとした(必要最低限?)の工夫はしてつもりです。

3つ目は、AnsibleとTerraformを組み合わせた、AWS環境構築の自動化です。TerafformでAWSリソース作成し、AnsibleでEC2の構成変更をするというものです。これも、VPC、EC2、ELBなど基本的な範囲でした。

転職活動

いよいよ転職活動です。自身の希望とエージェントさんからの提案の中から7社にエントリーしました。活動全体を通して、書類の送付や日程調整なんかはすべてエージェントさんがやってくれたので、非常に楽でした。結果として、7社のうち1社は書類落ち、1社は返答なし、5社で選考が進みました。

コロナ禍ということもあり、面接は、1次、2次はリモートで最終面接は対面でした。リモート面接では、画面にメモを表示しながら受けることができました。また、移動することもなく受けることができたので、精神的にも肉体的にもとても楽だったと思います。ここはリモートの利点かと思います。

結局、この1巡目の企業の中から転職先を決めました。決め手としては、面接やオファー面談の時に、「うちってこういう企業だよ」「こういうところが全然できていないんだよ」など、ミスマッチを防ぐ意図の話が多く、信頼できたからです。

そんなこんなで、今はその転職先で働いています。数か月たちましたが、転職してよかったと思っています。


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?