見出し画像

2021 J2リーグ第16節 ジュビロ磐田 VS ツエーゲン金沢 古いものほど「挑戦」を

結果はルキアンさんの角度の無いところからのスーパーなシュートが決まり1-0でホームの磐田が勝利した。素敵なシーンはこちらでご確認を↓↓↓

失点の要因はいくつかあるが、決定的なのは左から来ているルキアンさんのスピードについていけていない事だ。庄司・渡邊の二人共がボールホルダーの松本くんに引き付けられてしまい、ルキアンさんにアタックにいくタイミングを失っている。他にも再三レイオフの形をされていながら懲りずに食いついてしまい簡単に剝がされている事や、頼盛くんが簡単に倒されてしまった事、色んな事が重なってしまった。

①ボールを簡単に失いすぎ

ボールを奪うという事は案外出来ていた。しかし、蹴り出す際に先の状況を見ずに出してしまっている事がとても多く見られた。いや、見て出しているのかも知れないが、そうなると完全に見立てが甘い。繋ごうとして中途半端にボールを出すくらいならロングボールをキーパーの手前まで出すほうがマシだ。今触れたのはボールを奪ってからの事で、ボールを持っている場面では次の悪循環に陥っている。

ボールを受ける側の動きが少ない→パスが読まれやすい→パススピードが速くなる(またはパスコースをずらす)→精度に欠ける→ボールを失う

ゴールにたどり着く前に奪ってからすぐにボールを失うか、敵陣の比較的浅い位置で失うかどちらかなのだから、必然的にシュート数は減る。今回の試合のスタッツはこちら。SPORTERIAさんの画像を引用。

画像1

丹羽・嶋田が合わせてミドル4本くらい打っていたと思うが、あとはセヌの外したやつ以外決定機と呼べるものはなかったのでは。松本戦ではシュート4本だったのでまだ良いと言えるかと思うが、強引にシュートで終わらせたという感じも否めないミドルシュートだったので、シュート欠乏症は変わっていない。シュートを打つ前のパスや、その前の攻撃の形に問題があると思っていた方がいい。

②不可解な交代・選手起用

監督の自由だと言われればそれまでなのだが、今回の交代で言うとホドルフォさんを何故替えたのかがわからなかった。いつも交代カードを切るのが遅いし、全てのカードを使い切らないヤンツーさんが珍しく早い交代をすると思ったのだが、そういう交代をするときは大抵、ヤンツーさんの言う事を出来なかったという事だと理解しているが、果たして。

替える選手がベンチにいないから替えないんじゃないかという意見を良く目にするが、ベンチメンバーを選ぶのも監督の役目。あらゆる場面を想定して試合に投入する事をシュミレーションしておかなければいけない。磐田がこの試合で87分に行った3枚交代のように、疲労を少しでも減らすためにも交代カードは使い切ったほうが選手の為だ。

また選手が未熟だという意見も良く目にする。

「プロとして戦える選手が少ない」(Jリーグ公式HPより抜粋)

とヤンツーさんが試合後コメントを出していたが、5年間チームを任されてきた監督の言葉だろうか。まるで昨日今日監督になって試合に臨んだ人のいう言葉だ。戦えるようになるまで何年待てばいいのか。確かに技術的に他のチームの選手に劣る選手がいるかも知れない。しかし、その選手を選んで試合に出している以上、それをいい訳にするのは監督として失格。プロとして戦える監督ならもう少しコメントに気を配ったほうが良いだろう。

去年あれだけの少数で過密日程を乗り越えた事がまるで生かされていない。頼盛・窪田が計算できる選手になり、本塚くんもパサーとしてもそうだが攻守のバランスが取れるボランチとして開花してきていた。高安くんも守備には不安があったが攻撃センスは日に日に磨かれていた。それを今年ほとんどリセットしてしまった。金沢は育成に定評があると言われているが、ちゃんとチームを見ていれば下手糞も良いところだ。

③練習の形を大事にしすぎ

例えば、攻撃の形で丹羽・瀬沼の2FWがゴール前でターゲットとしてボールが来るのを待っているとする。42分ちょうどくらいで嶋田くんが右サイドでボールを持って上がっていくのだが、結局誰もボールを貰いに来ないし、2FWと嶋田くんとの間にだれも入っていかない。チャンスが生まれるわけも無くボールは後ろに戻された。

この攻撃の形は去年も一昨年も見られた。結局2FWとSHやSBの間(相手のCBーSB間)に誰が入っていく訳でもない。去年、唯一そこを使おうとしていた山根くんは、その後試合に使われなくなった。

2FWが少しボールを貰いにいくだけで、今度はCBの間が広がりそこに誰かが入り込むだけでチャンスになるし、クロスのタイミングを変えるだとか基本の形を崩したくないなら少し工夫をするだけでやり方はいくつもある。大体、そんな形は相手にはとっくにバレている。だからこそ形を崩す事が必要なのに。金沢はヤンツー体制になってからとてつもなく頑固なチームになってしまった。頑固といえば聞こえは幾分良いが「融通の利かない、不器用な」と言ったほうがいいかも知れない。

まとめ

俺は金沢の選手は出来る選手が多いと思っている。昇格が狙える力がある。しかし、甲府戦のレビュ―で言ったように今が底、その底がいつまで続くかわからない。

僕の想像を裏切って欲しかったが、残念な事に想像を1ミリも裏切る事無く勝ちが無い。サッカーは色々な戦術がアップデートされていくが、結局新しい戦術というのは多い訳ではなく、昔の焼き直しやそれにオリジナリティをプラスしたものが大半だ。だからヤンツーのサッカーが古いという訳ではない。どこのチームにも通用するというサッカーは無いのだから、ヤンツーのサッカーを対戦相手にどうやって出していく事が有効なのか、という事なのである。それができなければ古いパソコンは捨てられるのみだ。もう一度言うが、還暦過ぎてもバージョンアップ出来るところを見せてくれ。選手のせいにしていては順位は下がるし、内容的にもクラブ理念の「挑戦」とは程遠い。


ツエーゲン金沢応援集団「RED TAG」運営費用としてありがたく使わせていただきます