見出し画像

2021年7月4日 倉敷玉野児島ポタリング②

2021年7月4日倉敷玉野児島ポタリング①からの続き。

倉敷美観地区から南東方向にK3を走らせ、標高274メートルの由加山(ゆがさん)へ。

以下Wikipediaから引用。

倉敷市児島北部の丘陵地にあり、標高は274m。古来より磐座信仰・山岳信仰の対象とされていた山である。正式名称は昔の表記である瑜伽山(ゆがさん)であり、地図等にも基本的にこの名称でのっている。ただし、一般的には由加山の表記を用いる場合が多い。
児島半島のほぼ中央部に位置しており、周囲は自然林に覆われているため瀬戸内海国立公園の一部となっている。
奈良時代(733年)に行基がこの山に阿弥陀如来と薬師如来の二尊を「瑜伽大権現」(ゆがだいごんげん)として祀り、寺社を建てた。瑜伽大権現は、日本三大権現の一つとして数えられる。

蒸し暑さと体力温存の為、山への登坂はほぼ押し歩きで、由加山蓮台寺に到着。

画像1

画像2

真王殿の厄除不動明王は大迫力。

階段の上は権現堂・奥の院。

県指定重要文化財の多宝塔。

中国三十三観音霊場第6番札所でもある蓮台寺の御朱印。


そして、同じ由加山にある由加神社本宮へ。厄除けの総本山です。

日本一の備前焼大鳥居。立派ですね。

こちらも県指定重要文化財の由加神社本宮本殿

この由加神社本宮と四国琴平の金比羅宮の両参りという江戸時代から続く風習があるそうです。今回は残念ながらこんぴらさんに行く事は出来なかったのですがそれはまた次の機会に。

由加神社本宮の御朱印

お目当てだった倉敷デニム製の御朱印帳もゲット。

由加山でちゃんと厄祓い出来たかしら? 山を下って次は玉野市方面へ向かいます。

③へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?