見出し画像

タイコウチの飼育①

 先月に、タイコウチを採集しました。運良く捕まえられたので、飼育することにしました。飼育は初めてなので、分からないところもありますが、飼育の様子を紹介します。

 タイコウチは、肉食性の水生昆虫です。餌はメダカやエビなどで、体長は5cmほど。形は違うものの、タガメに似ています。今回は成虫・幼虫どちらも採集できました。

飼育環境


画像1


上の写真のようにして、4cmほど水を入れ、産卵用の園芸用オアシスを入れました。今は卵は産みませんが、タガメと同じように越冬するため、いずれ使うことになると思います。

エサ

画像3


採集地では、エビを食べているようでしたが、そこまで大量のエビはストックできないため、前から冷凍してあったドジョウや金魚(ストック中に死んでしまったものです)を前に落とすと、勢いよく食らいつきました。
また、タガメは真ん前に鎌を構えるのに対し、タイコウチは上に鎌をそって構えている感じがしました。

水替え

画像4

結構水が汚れて、掃除が大変だったので、「プロホース エクストラ Lサイズ」というものを購入し、使ってみました。これは、砂利の中の泥と水を一緒に吸い上げて水替えしてくれる優れものです。いざ使ってみると、非常に使いやすく、水替えが従来より断然楽になりました!

今後

タイコウチはこれから越冬させ、繫殖させて累代飼育させるつもりでいます。これからタイコウチシリーズもしばらく続く予定でいますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?