見出し画像

秒で童心にかえる

なかなかお花見にはいけませんが、今は動画などいろいろな手段で見ることができます。便利な世の中になりました
子どもの頃、パソコンや携帯電話を気軽に操作する自分を、まったく想像できなかったけれど、今は切り替えの早いそれらに、日々もやもやさせられています

そんな今夜はこちらの曲でスタートです・・・・

今週もはじまりました。日曜23時50分、まもなく月曜日です
眠れないあなたは明日の出勤にうんざりしているのでしょうか、昨夜のケンカが気がかりなのでしょうか、それともまだ恋人と一緒ですか

新しい週の始まり『バスルームから愛をこめて』
今夜もお風呂からお届けします。こんばんは…ひらさわ たゆです
10分間の半身浴に、お付き合いください


はい。今週最初の曲はNHK『みんなのうた』から『コンピューターおばあちゃん』です。懐かしいですね~。今週は『みんなのうた』特集でお送りしたいと思います

1981年のこちらの曲は、もともとはNHKの作曲投稿番組で採用された曲のようで、オリジナルは一部音程が違っていたりします。それを坂本龍一氏が編曲を手掛け『みんなのうた』用になったものが聞いていただいた曲になります
わたしがこちらを観ていた頃、バイクに乗れちゃうおばあちゃんが羨ましかったことを覚えています。そしてまた、単純無邪気だったので、おばあちゃんになったら自動的に「宇宙に行ったり、英語が喋れたり、海に潜れたりできちゃうんだぁ」と思ってました
わたしったら、物心ついた時からひとまかせというか、自分で努力しようとは思わなかったんですね~。どうしてなにもせずにそうなれると思っていたのか、自分でも不思議なのですが、もしかしたら魔法が使えることと同じくらいに「なんでもできる」と思っていたのかもしれません


続いてまいりましょう
実は『みんなのうた』は、好きすぎてビデオに録画してまで繰り返し観ていたわたしなのですが、今回は紹介したい曲があり過ぎてものすごく悩みました
ですが、パッと思い出せるものは少なく、今思い出せる曲の中で気になったものを紹介させていただきますね。まずは、山田邦子さんの『サボテンがニクイ』です。どうぞ・・・・

こちら、歌詞がとても興味深く「なるほど~」と思わせられるのですが、謳っている山田邦子さんの作詞になります。さすがです、つかみどころが違います

曲調も歌声もポップな感じでとってもかわいいんですよね。途中「へい!」って掛け声掛けながらコサックダンスみたいなところ(映像であったかどうかは定かではないの)ですが、聞いているとそこが頭から離れなくなるんですよ
これ、子ども番組なんかで採用されたら、ちょっとしたダンスなんかで盛り上がりそうなのですが、いかがでしょうか。『サボテンがニクイ♬』って、変顔したりして、楽しいかもしれません


もう一曲いっちゃいます『ヘンな家』

うたの途中で大太鼓を担いだ金髪の男性が出てくるのですが、ただの大太鼓ではなく、ハーモニカやシンバル、ラッパなどたくさんの楽器がついたドラムで、体全体で演奏するやつなのです。海外だとお友だちの誕生会やパーティなんかで、お父さんがレンタルして披露してくれそうなやつです
どうやってあんな風に叩いたり吹いたりしているのかなぁって、なかなかコツが難しそうですが、子どもながらに不思議で仕方がなかったのです

この歌を聴くと、わたしは子どもの頃に読んだアメリカの絵本を思い出します。バージニア・リー・バートンさんの「小さなおうち」なのですが、内容はまったく違うのに、なぜかリンクしてしまうのです
歌の中のおうちはなにせ「ヘンな家」ですからね。屋根がなかったり、トイレがなかったりするのです。しかもゼロ町のゼロ番地、大人には見えない子どもだけの家…そんなこと聞かされたら、行きたくなりませんか?
子どもの頃に憧れた「秘密基地」のようなわくわく感があります


では最後になります、恒例の『オ・ト・コ、なんて、シャ・ボン・玉~♪』のコーナー。今夜もいきますよ~♬

こちらも『みんなのうた』から、岸部シローさんバージョンんの『おなかの大きな王子様』を聴きながら…
今週も「イラっ」としたり「むかっ」としたり、または「もやっ」っとさせられた男子を話のネタに、シャボン玉にしてポイしちゃいましょう~

今週のシャボン玉くんは、ラジオネーム『おなかの大きなオクサマ』さんからです

わたしの夫は結構台所に立つ方なのですが、なにせ不器用な男の手ですから、時々思うように行かずに癇癪を起こします
特に箱物。ラップは上手にちぎれないし、下手すりゃ中身が出しっぱなしだったり、張り付いたまま知らん顔といった感じです
先日、ジップロックのパウチが出しにくいと、文句を言っていたのですが、数時間後、ドヤ顔でわたしの前に仁王立ちになりました。「なにをしたの」かと聞いてみますと、ジップロックが1枚ずつ出せないので「全部だしてやった」というのです。また「散らかした」のかと思い、台所に行きますと、たしかに全部出ていた! しかも、パウチにパンチで穴を開け、紐で吊るしてあるじゃないですか! そこで、イライラしているわたしに夫は得意気に言いました「これで取りやすくなったろ?」と
そんなわけがなぃ! ビニール袋じゃあるまいし、穴を開けてしまったら真空パックの意味が無い。ジップロックの本来の使い道を無視している! しかも買ったばかりのジップロックをご丁寧に、全部。夫のアホさ加減に涙も出ませんでした
もちろん! すぐに新しいものを買いに行かせました。夫の小遣いで

と、いうことなんですが、これはオクサマ、お腹どころかほっぺが大きく膨れてしまいますね

ご主人、親切のつもりがやらかしてしまいましたね~。ちょっと笑えるけど
しかもドヤ顔、得意気に…でも、これまで紹介してきたシャボン玉くんに比べたら、かわいいんじゃないですか? ちゃんと新しいの買ってきてくれたわけだし、老後の笑い話と思ってゆるしてあげましょうよ


・・・・と、いうことで今夜はここでお別れです
さぁ、いかがでしたでしょうか? 今日はちょっとくすっとできたのではないでしょうか。そわそわして眠れなくなってしまったらごめんなさいね

もうすぐ日付が変わります。電気を消してゆっくりと体を休めてください
わたしもそろそろあがります
『バスルームから愛をこめて』お相手は、ひらさわ たゆでした

それでは、おやすみなさい(@^^)/~~~



まだまだ未熟者ですが、夢に向かって邁進します