見出し画像

お休みはいかがでしたか?

子どもの日というと家族で山登りに行くのが我が家の通例でした。ちょうどその期間に山開きのところがあって、頂上でペナントを貰うのが使命のように意気込んでいたように思います。必死に集めたペナントも今ではどこへ行ってしまったのか…ペナントってまだあるんですかね?

こちらを聞いていただきながらスタートです

今週もはじまりました。日曜23時50分、まもなく月曜日です
眠れないあなたは明日の出勤にうんざりしているのでしょうか、昨夜のケンカが気がかりなのでしょうか、それともまだ恋人と一緒ですか

新しい週の始まり『バスルームから愛をこめて』
今夜もお風呂からお届けします。こんばんは…ひらさわ たゆです
10分間の半身浴に、お付き合いください


今日最初の曲は、時節柄「子どもの日」にちなんだ曲を探していて見つけた、森田童子さんの『端午の節句』です

可愛らしい声ですが、鬼気迫る感がありますね
カーリーヘアにサングラスが特徴の彼女ですが、それ以外は謎につつまれています。そういうのってちょっと憧れます・・・・わたしなんかはあちこち綻びだらけですぐに素が出てしまうので、彼女のような「謎」は身に纏えないからです。おおいに見習いたいところです…が。
でもね、さみしがり屋だから構ってもらえないのは性格的に無理かなぁ…と自負もあります。あはは、これじゃぁ隠し事できませんね~

ところで、端午の節句の歌って、出現率高くありません?『せいくらべ』とか…

♬ち~まき食べ食べ・・・・

あ、あれは兄さんか。でも、兄弟。男兄弟ですよ。やっぱり男の子の節句だからでしょうかねぇ? 小さい頃、男の子の節句はお休みで、なんで女の子の節句はお休みじゃないのかって、やり取りを一度はしませんでした? 子どもの日は男女共通だから~とか言いながら、結局「兜」しか飾られないし、なんだか桃の節句のひな人形が後付けみたいでね、やだなって思ってました。でも歴史的にはどうなの? どっちが先?

あ~今年は、結局柏餅を食べずに終わっちゃいました。これも実家に帰れないのが原因かな~。当たり前と思っていたことができなくなると、こういうちょっとの誤差で家族の「ありがたみ」に気づくものなんですね


はい。気分を変えてリクエストに行ってみましょう
「子どもの日」が終わると数日で「母の日」がやってきますね。そんな今夜はラジオネーム「エイトトラック」さんから、吉田山田さんの『母のうた』です

エイトトラック…って知ってますか~? 国語の教科書くらいの大きさで、厚さも文庫本2冊分くらいある、とにかくそのくらいの大きさのカセットテープですなんですが、わたしもギリギリ…でもないかな~。知ってて、幼稚園の頃までは父親の車の中で聴いていたし、最初のカラオケを経験したのもエイトトラックでしたね~。そんな年代の方でしょうか・・・・

たゆさん、こんばんは

はい、こんばんわ~

たゆさんは母の日のプレゼントをどうしていますか? ぼくは毎年、自分の母親には靴をプレゼントしています。そんなに高いものではなく、でも軽くて歩きやすいスポーツタイプだけれどもスニーカーじゃないもの。今では母も楽しみにしていてくれます
しかしながら嫁さんの両親には結婚当時から「誕生日」も「母の日」も「クリスマス」もなにもいらないと言われていて、実際なにもしたことがないのですが、これは気を遣わせないための言葉であって、本当はなにかしてほしかったのではないか…と思いながらも今に至ります。なぜなら、自分が子どもを持ち、そういったイベントに遭遇するたびにひしひしとその温かみを感じるからです。今さらプレゼントをするのもなんだか白々しいし、本当はどうするのがいちばんよかったのか、未だに悩みの種です

画像1

あ~これは難しいですねぇ。確かに気を遣わせないためとも取れますが、本心は本人だけ…ですかね? 性格的にかまってちゃんであればもしかしたらほしいかもしれないし、でもそういう人はさりげなくも、あからさまにもアピールすると思うんです。だから、本当に欲しくないのかもしれませんよ?
わたしも、いつもお花ばかりじゃつまらないと思い「ほしいもの」を聞いてみたことがあります。たいてい「いらない」と言われます。そして、ある程度歳を重ねて行くと「欲しいものがない」って答えが返ってくるようになるんです。プレゼントってもらえば確かに嬉しいけれど、必要のないものだったりするとそのあとの仕様に困ったりもしますものね。だから最近は食事に出掛けたり、または料理を作ってあげたり、とにかく一緒にいることを心掛けています。今はちょっと難しいですけれど・・・・
結婚して自分の生活ができると、身内のことって後回しになりがちじゃないですか? もちろんそうじゃないひともいると思います。でも「母の日」くらい「誕生日」くらいって、プレゼントも大事ですが、最近は顔を見て会話をするだけでもいいのかなって思います


それでは恒例『オ・ト・コ、なんて、シャ・ボン・玉~♪』のコーナー、いきますね~。今夜はクラッシックを聴きながら・・・・
「イラっ」としたり「むかっ」としたり、または「もやっ」っとさせられた男子を話のネタに、シャボン玉にしてポイしちゃいましょう~

ラジオネーム「スペースMonkey」さんからです

うちの殿様(夫)のご乱心ぶりを聞いてください
この春息子の大学進学に伴い、大学近くのアパートを借りることになりました。周りになにもないので、買い物などの移動手段として「自転車を買おう」ということになり、引っ越し先で購入することに…
見知らぬ土地なので殿のナビを頼りにわたしが運転し、言われるままに田んぼ道に入り「こんなところに店があるのか」と疑い出した頃、あぜ道で段差に気づかず進んで…次の瞬間、ものすごい衝撃と共に車が宙に浮きました。「あっ」と思う間もなくそのまま車は道路に落下し、バンパーは大破。次の瞬間殿はキレて怒鳴り散らしました
後ろに乗ってる子どもたちの頭が天井に着くほど浮いたんです。なのに「大丈夫か」のひとこともなくわたしの運転を責め立てました。「なんで良く見ないで進んだ!? どうする? バンパー交換だぞ」って。子どもたちは「お母さんが悪い訳じゃないよ。今のはわかんなかった」って、本当になんの前触れもなくて。でも殿は「運転手の注意が足りないからこうなるんだ」とまくしたてたんです
せめてガソリンスタンドで外れたバンパーを「はめてもらおう」と提案したのですが、行ったところで「治らない」「交換だ」というばかりで結局そのまま帰ることに…。びっくりして怖かったこともありましたが、そこまで言われたら「もう、運転しません」ってなるじゃないですか。なのに帰り道、高速道路に入った途端にパーキングで「運転をかわれ」と。「え? 運転してもいいの」ってなりません? すると殿は「疲れたから変われと言ってるのにお前はなんなんだ!」と再度怒鳴られ、怒りよりもあきれるばかりで…
そのあとマップで現場周辺の画像を探し、あれだけの段差があったならなんらかの「注意喚起があったはずだ」と言って確認しだしたんです。そしたら看板その他なにもなくて「なかったなら仕方がない。俺忘れるから、お前気をつけろ」と、それで話を済ませたんです
飛んだんですよ? わたしだって気に入っている車でショックなのに、歳をとったせいか、最近ホントうるさい。少しでキレる。わたしの方が切れたい

画像2

うひゃ~。それはなかなかの殿様っぷりですねぇ・・・・
シャボン玉で飛ばすっていうより、シャボン玉をバチン!って潰してやりたい「むかっ」ですね、これは

仮にわたしが同じ立場だったとして、まず「なに今の?」って現状を確かめますよね? 運転どうこうより「怪我ない?」って子どもに聞くよね? 大丈夫ですかその旦那さ…あ、殿様ですもんねぇ。そういう意味での殿様なんですねぇ。なんだか切ないというか、やりきれない。それは「旦那様」とは呼びたくないかもしれません


・・・・と、いうことで今夜はここでお別れです
さぁ、いかがでしたでしょうか? 腹立たしくてお腹が空いてしまったらごめんなさいね

もうすぐ日付が変わります。電気を消してゆっくりと体を休めてください
わたしもそろそろあがります
『バスルームから愛をこめて』お相手は、ひらさわ たゆでした

それでは、おやすみなさい(@^^)/~~~




まだまだ未熟者ですが、夢に向かって邁進します