見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 1/20

マリークレールがアドビとパートナーシップ契約

注目すべきマリークレールトップ21クリエイターを特集するなど、クリエイターインタビュー記事と連動。クリエイティブに必要なプラットフォーム、リソース、コミュニティを提供

Marie Claire Launches First Ever Creators Issue In Partnership With Adobe

ニューヨークレンジャースがNFTをローンチ

本日午前10時から、段階的な賞品と経験を備えた5,000を超える限定版のアイテムがRangers.dropshop.ioで入手可能に

New York Rangers maiden NFT launch

TikTokの親会社が中国の香水市場に参入

Tiktokの親会社であるBytedanceとその中国語版であるDouyinは、独自のフレグランスブランドを立ち上げ。中国の香水市場は2017年の61.6億元(8億6700万ドル)から2020年の125億3000万元(17.6億ドル)へと急速に成長中。

TikTok’s Parent Company Enters China’s Perfume Market

お金を稼ぎ始めるために必要なYouTubeチャンネル登録者の数(インタビュー)

✔️YouTubeで収益を上げ始めた経緯(クリエイターインタビュー)
・YouTubeで約5,000人のチャンネル登録者を抱えるナノインフルエンサーであるJen Laurenは 、最近1か月で彼女のチャンネルが広告から213ドルを稼いだ
・YouTubeのチャンネル登録者数が8,500人のAmandaWanは、必要な総再生時間を確保するために、10〜15分の長さの長い動画を撮影
・YouTubeのクリエイターであるShelby Church(160万人のチャンネル登録者)は、10分以上の長さの1本の動画に4つの広告を掲載、月間収益を増やす

✔️グーグル広告に加えて、一部のナノインフルエンサーはブランドとの直接スポンサー契約からもお金を稼ぐ
・YouTubeチャンネル登録者数は5,200人のナノインフルエンサーJen Laurenは、最初のブランド契約を結ぶのに3ページのメディアキットを制作。Instagramのスポンサーシップ(1つのインフィード投稿)またはYouTubeのスポンサーシップ(ブランドの言及)に対して約350ドルを請求

✔️Youtube広告の条件
・広告の表示1,000回ごとに、広告主はYouTube(CPM)に一定の料金を支払う。その後、YouTubeが45%を占め、残りはクリエイターが取得
・YouTubeの中心的な収益化指標は、1ミルあたりの収益(RPM)と呼ばれ、YouTubeのカット後に1,000回の視聴ごとにクリエイターが獲得する収益を示す
・YouTubeのパートナープログラムに参加しているクリエイターは、広告を使って動画を収益化
・クリエイターは1,000人のチャンネル登録者と4,000時間の総再生時間が必要

How many YouTube subscribers you need to start making money

テクノロジーが従業員の燃え尽き症候群の解決策になるか?

✔️(米国)従業員の44%が、1年前よりも燃え尽き症候群になっていると報告。Covid-19のパンデミックにより、管理不能な理由で労働者の波が仕事を辞めるため、人々が「大量退職」と呼んでいるものに拍車がかかる

✔️会社にとどまる燃え尽き症候群の従業員はさらに費用がかかり、意欲がなく非生産的な労働者には、 1人あたり約2,246ドルの値札が付く。さらに、企業は職場の欠席によって毎年2250億ドル以上を失う

✔️iMotionsやNoldusFaceReaderなどの企業は、顔認識ソフトウェアを使用して従業員の特徴を分析し、燃え尽き症候群の兆候となる可能性のある苦痛の兆候を探す。Erudit AI Inc.のようなデジタルプラットフォームは、従業員間のビデオおよびテキスト通信を分析し、問題があることを示唆する所定のキーワードおよびフレーズを探す

Can Technology Really Be The Solution To Employee Burnout?

何がデジタル価値を生み出すのか?

価値=希少性+効用+評判+流動性 

NFTs and the Missing Layer of Utility

米国調査:Z世代(60%)とミレニアル世代(63%)は、X世代(46%)とベビーブーマー世代(18%)よりも高級品を購入する可能性が高い

ソーシャルメディアは贅沢品の若い消費者に貢献しており、米国の高級品買い物客の73%が、ソーシャルメディアで製品を発見した後に製品を購入。ブランド名と独占性の魅力は依然として贅沢品の購入を後押し。

メタバースについて聞いたことがあると報告した消費者のうち、70%がそこでの高級品の買い物に興味があると答えました。これは、ミレニアル世代(76%)、Z世代(69%)、X世代(67%)に特に当てはまる

Klarna Reveals Luxury Consumer Behavior Data in Latest Report

NFTチケットは、ファンとアーティストの間に永続的なエンゲージメントを生み出す

Katzは、Kings of Leonのトークン化されたNFTアルバムが、OpenSeaでの販売の最初の5日間で145万ドル近くを生み出したことを共有しました。このリリースの一部には、VIPファンの体験、バンドのミートアンドグリート、限定ツアーグッズなどが含まれる。
Showtime: NFT tickets take the stage in 2022, connecting artists and fans

メタバースには、コレクターが自分のアートをデジタル形式で表示するための多くのオンライン仮想ギャラリーが登場しており、ユーザーは3Dデジタル世界でNFTを紹介できる。

これらの仮想ギャラリーは、VRヘッドセットをサポートするものもあり、急速に人気を集める。このデジタルギャラリー市場は爆発的に拡大し、最終的には物理的なギャラリー市場よりも桁違いに大きくなると考える人もいる

オンラインでは、ギャラリーを開く際の参入障壁がはるかに少なく、NFTの所有者なら誰でも、簡単にギャラリーを作成して自分のアートを紹介可能

Frahm Is Creating 3D Metaverse-Friendly Frame NFTs 

その他、要約記事

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。
ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。

<ショップをつくる講座>
▼初月から売上100万円超のネットショップが必ず実践してる8ステップ
▼たったの2.5時間で完成。自分で作るShopify構築
▼1ヶ月で月商100万円超スキルを網羅。ネットショップ運営コース

<SNS>

portfolio https://note.com/taekomitamura/n/n94c619ba4c85
Instagram https://www.instagram.com/taeko_mitamura
Twitter https://twitter.com/by_taeko

<お仕事のご依頼・ご連絡先>


Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?