【目標設定】challenge-every-monthの5月の目標

5月の目標設定を行ったので、記事化しておく。

1. やったことない新たなことへのチャレンジ
- 英語の勉強を毎日15分以上行う
- Pythonエンジニア検定を5/11に受験し、合格する
- オンライン輪読会を定期開催する
- Python勉強会でLTを行う(5/13)
2. 以前チャレンジして挫折したことへの再チャレンジ
- Udemyの統計検定講座を完了させる
- Python、IaCのコードを書いて、Gitにコミットし続ける(Gitに草を生やす癖をつけたい)
3. 前月のチャレンジを継続する(ハードルが上がっていると尚良)
- 週2会以上のブログにアウトプットし、アクセス数を2500突破を狙う

なお、今月の目標から下記の記事を参考に目標設定を行っている。Bucket List に今50個やりたいことを書いたので、残り50個書きつつ短中期目標ヘブレイクダウンしたい。

1. やったことない新たなことへのチャレンジ

・英語の勉強を毎日15分以上行う

これは5/1からスタートしているが、スタディサプリを利用している。リスニング、英会話、英単語の勉強になり、特に実際に発音するのはとてもいい機会だと思った。継続して TOEIC を受験する。

・Pythonエンジニア検定を5/11に受験し、合格する

これはもう予約してしまったので、後には引けない。オライリー本の Python チュートリアルは完了しているので引き続き勉強は継続する。

・Python勉強会でLTを行う(5/13)

>LTテーマは「最近Pythonを触り始めた話」です!

これも予約済みのため資料とコンテンツを考えなきゃいけないが、テーマが今の自分のぴったりなのでアウトプットしてくる。

・オンライン輪読会を定期開催する
これは、@kdnakt さんのブログをみて、僕も「Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方」が積読化しているため、一緒に輪読会に声かけさせていただいたら、快く承諾いただいたので定期開催して積読消化できるよう進めていきたいと思う。


2. 以前チャレンジして挫折したことへの再チャレンジ

・Udemyの統計検定講座を完了させる
以前、購入したものの進められてなかった講座を GW に少し進めている。来月に統計検定3級を受験したいため、検定の勉強と合わせて消化したい。

・Python、IaCのコードを書いて、Gitにコミットし続ける(Gitに草を生やす癖をつけたい)
日頃からコードを書いて、Git にコミットしていく癖をつけてブログ以外のアウトプットを増やしていきたいため目標として設定した。ゆくゆくはまずは Web サービスを作りたいので、自分が構想している Web サービスに関連する技術を使いたい。Python や Flask 、インフラは IaC あたりで構成したい。

3. 前月のチャレンジを継続する(ハードルが上がっていると尚良)

・週2会以上のブログにアウトプットし、アクセス数を2500突破を狙う
週2回のはてなブログ投稿は安定しているため、より質の高いアウトプットを目指してアクセス数を指標とした。

直近では、バズった記事があると月間3,000アクセスを越えるが、それがないと2,000アクセスほどなのでその中間を狙っていけるように頑張っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?