見出し画像

【振り返り】challenge-every-monthの5月の振り返り

5月の目標は以下で宣言済み.

5月の目標振り返り

5月の目標は以下の通り。

1. やったことない新たなことへのチャレンジ
- 英語の勉強を毎日15分以上行う
- Pythonエンジニア検定を5/11に受験し、合格する
- オンライン輪読会を定期開催する
- Python勉強会でLTを行う(5/13)
2. 以前チャレンジして挫折したことへの再チャレンジ
- Udemyの統計検定講座を完了させる
- Python、IaCのコードを書いて、Gitにコミットし続ける(※月の途中から目標から除外したが振り返るために記載)
3. 前月のチャレンジを継続する(ハードルが上がっていると尚良)
- 週2会以上のブログにアウトプットし、アクセス数を2500突破を狙う

1. やったことない新たなことへのチャレンジ

3つのチャレンジを設定した。

・英語の勉強を毎日15分以上行う

毎日英語に触れるようにてゆくゆくはTOEICを受けたいと思い、設定した.勉強ツールとしてスタディサプリを使って勉強し始めた.ただ一ヶ月使ってみて自分には勉強スタイル的に継続できないと思い、こちらは解約した.

毎日英語に触れるという意味でPodcastでまず聞くところに切り替えた.特に、マット竹内さんのPodcastは聞きやすくおすすめ.継続はできたので来月は違ったアプローチで英語の勉強を続けたい.


・ Pythonエンジニア検定を5/11に受験し、合格する

合格した。GW中に受験を決めて受かってよかった。

・オンライン輪読会を定期開催する

5/13からスタートし,毎週末日曜日に Skype をつないで継続中.1人で気づかない観点や他の現場の話を聞けて刺激になる.来月も継続開催していきたい.

・Python勉強会でLTを行う(5/13)

勉強会でPython エンジニア検定の話をしてきた.ブログに書いたものをそのままLTに使うというブログメンタリングで学んだメソッドを初めて使ってみていつもと違って資料作るのが楽だったので今後もこの流れを継続したい.

2.以前チャレンジして挫折したことへの再チャレンジ

・Udemyの統計検定講座を完了させる

完了した.来月以降で統計検定3級を受験する!

・ Python、IaCのコードを書いて、Gitにコミットし続ける(Gitに草を生やす癖をつけたい)

ほとんどできなかった.Python 自体はほぼ毎日書いていたがオンラインでかいていたため Git にコードをあげていなかった.オンラインで書いたものも Git にあげるようにしていきたい.

IaCのコードは会社の Git にはあげていたのでまぁクリアってことでw


3. 前月のチャレンジを継続する(ハードルが上がっていると尚良)

・ 週2会以上のブログにアウトプットし、アクセス数を2500突破を狙う

 4月最終週からかかって5月は5週あるため合計10本ブログを書くことになる.結果は合計12本になる.GW 中に例外を作って毎日記事書いちゃったけど例外は作らないことが継続の習慣化に大事だと痛感した.

4月末の記事

5月の記事

アクセス数も2,500を突破した.最終週にホッテントリに入ったおかげだった.

6月の目標について

6月の目標は整理ついた段階で再度noteに宣言しようと思う.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?