2021年9月7日(火)晴れ

9月7日、今日は二度寝してしまい、遅刻しそうになり、焦りましたが大丈夫でした。助かりました。

朝、仕事がうまく進むのか心配で、不安感がありましたが、お仕事が無事納まって、安心しました。

症状のほうは、眠気と体感幻覚が強く現れて、しんどい時もありましたが、何とかなりました。

今日も職場のお友達に助けてもらいながら、お仕事をすすめました。いろいろありがとうございました。

会社で仕事するときにはいている茶色のチノパンがあり、大好きなチノパンなんですが、チノパンの股間のあたりに、シミができてしまい、おしっこをかけてしまったかのように見えるようになりました。

大好きなチノパンなんですが、たいへん考えどころです。まだ履けるので、このまま使い続けようと思います。

しみがついてしまい残念です。

昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入したのですが、昼食は、麻婆茄弁当にしました。たいへんおいしかったので、夕食は、麻婆麵に決めました。

仕事後、与野本町にある「三宝亭」にて、麻婆麵、餃子をいただきました。たいへんおいしかったです! 残った麻婆豆腐に、ごはんを加えていただきましたが、こちらもたいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、近くのスーパーにて、買い物をしました。家に帰って、買ってきた魚肉ソーセージ「のどぐろを使ったお魚ソーセージ」をいただきましたが、たいへんおいしかったです! ソーセージはいろいろな種類のソーセージが出ていて、おいしくて面白いですね! ごちそうさまでした。

ソーセージをいただいた後、しばらくのんびり過ごして、ツイキャス用文章をまとめました。たいへん苦戦しました。

今日のツイキャスは、「とりとめのないお話333」です。先週末、パラリンピックの試合、車椅子バスケットボールを観戦したお話をしました。みなさん、よろしくお願いします。

精神科ナイトケアにて、「認知行動SST」を学んでいますが、本人の気づきとして、僕は自己開示性が高く、自分のお話をすることは大好きなのですが、人のお話を聞くのがうまくなくて、話を聞きだすのがあまり得意でなさそうな感じです。

自分の得意、不得意がわかってきたこともあり、「認知行動SST」で取り組む課題、それは「傾聴」を意識してコミュニケーションすることが課題だとわかりました。それと、会話している中に乗っかり、会話に参加することも苦手なので、課題になっています。

「迷惑になるのではないか?」「話の邪魔になるのではないか?」という役に立たない思考との戦いが、地味に自分の中で繰り広げられています。克服できるよう、がんばります。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?