見出し画像

「年上の部下」をもったら読む本

読書記録 📖

「年上の部下」に頭を悩ませるスタッフが多いように感じて手に取った一冊📘
管理職につく部下が増えてきたって事なのかな🤔

著者の濱田秀彦さん、「教える」の行程を分解して分かりやすく説明してくれます。

【年上の部下へのポイント3つ】

🔹褒める際の注意点は?
褒める際は自分を主語にする

•仕事が早いですね❌
→何様?となる

•仕事が早くて「私」は助かります⭕️
→相手の気持ちは否定できない(他者貢献にする)


🔹不満や悪口への対処は?
•自身への個人攻撃はポジティブに受け取る

•部門の方針に批判的な場合
皆の前で皆からも意見を聞いてみる


🔹反論に対しては?
感情•理詰めで返さず、まず受け止める。

年上の部下「そんなこと言われてもできない」


❌上司の理論「これだけの時間があるのになぜ?」

❌上司の感情「そんなこと言われてもやってもらわなければ困る」

⭕️受け止めて一緒に考える
「大変だと感じているんですね」
→「ゴールは⚪︎⚪︎したい、ということとは理解してもらえてるんですよね?一緒に考えていきませんか?」

【読了後のまとめは?】

「年上の部下」に対してだけでなく、全ての部下に活用できる内容でした。

若手の管理職たちに向けて、
年上部下対応の学びを血肉に、ありがとうございました📚🙇‍♂️

#読書記録 #濱田秀彦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?