BPAフリー

BPAフリーとは・意味

BPAフリーとは

BPAフリーとは

「BPAを含まない」という意味であり、BPAを含まない製品には「BPA Free」と表記されることがある。BPAはビスフェノールAという化学物質のことであり、プラスチックの一種であるポリカーボネート、エポキシ樹脂の原料として使用される。BPAは食器や容器などから飲食物に移行し、食事を通して人の体内に取り込まれることがある。
BPAは1997年頃から、内分泌系への悪影響が懸念される物質として社会的に話題となり、欧米諸国を中心にBPAを含む製品を避ける消費者が多い。そういう消費者に安心感を与えるため、「BPA Free」と記載された食器や容器などが販売されている。

BPAフリーの製品

BPAフリーの製品は弁当箱、コップ、ベビー用品など様々だ。IDEAS FOR GOODで紹介したBPAフリーのアイテムとしては、何度も洗って使えるコーヒーカプセル「Evergreen」やサンドイッチ・ラップの「Boc’n Roll」、自己浄化システム搭載のマイボトル「LARQボトル」などがある。

また2019年にはアメリカのカリフォルニア州で、紙のレシートに含まれるBPAが人体に悪影響を及ぼすなどの理由から、レシートをデジタルにしようという法案が提出された。
BPAフリーでも、人体への影響は未知数

BPAフリーの製品には、BPAの代替物質であるBHPF(フルオレン-9-ビスフェノール)やBPS(ビスフェノールS)が使われている場合がある。これらの代替物質に有害性があるとする研究報告もあるが、研究データが少ないため人体への影響は未知数だ。「リスク評価に基づき設定された規格基準や製造基準のあるBPAのほうが、安心なのではないか」という意見もあることに留意したい。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?