中井英夫著『虚無への供物』(講談社文庫、1974)

中井英夫は、この本の冒頭で「新形式の殺人」ということを書いている。「新形式の殺人」として例に挙げているのは、二重橋圧死事件、第五福竜丸の死の灰事件、黄変米事件、洞爺丸転覆事件である。これらの「新形式の殺人」は、人間が引き起こしたあってはならない悲惨な事件である。
中井の著書『黒鳥の旅もしくは幻想庭園』を読むと、中井が第二次世界大戦に参戦した日本人の心性に絶望し、厭わしく思っていたことが沸々とわかる。中井は「新形式の殺人」を引き起こした人々や、根底にいたるまで考えようとせず、このような深刻なニュースすら、面白可笑しく消費するだけの現代人に対して苦々しく考えていたに違いない。戦後になったというのに、なにひとつ変わっていないではないか、と。
これらの事件に、社会派ミステリーならば社会的正義の立場から義憤を申し立てるのであろうが、中井は違った。「新形式の殺人」によって傷ついた人々が創り出すもうひとつの異界を描いてみせたのである。これは、人はなぜイマジネールな別世界をつくらざるを得ないかという苦渋を語った本なのである。
こうして『虚無への供物』は、単なるミステリーを超えて、アンチ・ミステリーとなり、現実世界の不条理に拮抗する幻想文学の作品となったのである。本格ミステリーファンだけでなく、現代日本文学の読み手にも薦めたい一冊である。

初出:2005年04月29日 20:17 ソーシャル・ネットワーキングサイト[mixi(ミクシィ)]内レビュー

記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。読者様からの反応が、書く事の励みになります。