見出し画像

【Y!コメント】■【75年目の告白】満州・性的な接待を強いられた女性たち “覚悟の告白”で“タブー”打ち破る「しゃべって残していくのが、人間の社会の歴史」■Yahoo!ニュースへのコメント

先の大戦では自身や家族の命を守る為にやむ無くこう言った理不尽にあえて
身を投じた方は他にもいたのだろうし、この様な悲惨極まる戦争被害に
遭われた方々の話はたとえ少数であったとしても歴史的にないものとして
扱ってはいけないと強く思う。

ただ、戦争被害の賠償に関しては慎重になるべきではないかとも感じる。
なぜなら、日本国政府は国内で戦争の被害に遭った民間人に対しての
戦後賠償を行っておらず(広島と長崎の被爆者を除く)、彼女らの被害を賠償すると公平性を欠く事になるからだ。
もっとも、彼女らを"国を護る為に命を賭して戦った元帝国軍人と同等の存在"
と定義付けるのであれば、彼女らにも恩給と言う名のお金を手渡す必要が
あると思うが。

ちなみに、全国民を戦争へと駆り立てた国家は、軍人のみならず、本来は
国内の民間人の被害も賠償すべきだし、実際、ドイツでは空襲の被害者にも
賠償金が支払われております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?