見出し画像

関西での就職おススメ企業【ただの元人事@コミュニティ質問箱シリーズ#0020】

こんにちは。ただの元人事@裏垢です。

2022年1月から開始している24卒向けコミュニティ内で『23卒内定者が回答する質問箱』を始めました。

質問に回答してくれる23卒のみなさんは、僕の勉強会や23卒コミュニティをフル活用してくれて、大手難関企業からの内定者ですので、これから就活に取り組む24卒の内定率に少しでも貢献できると考えて協力してもらいました。

業界や企業によって違いはあると思いますが、内定者の考え方を少しでもヒントにしていただけると嬉しいです。

ただの元人事 コミュニティ質問箱 シリーズ (36)

A.以下業界を参考に興味ある仕事を探そう

回答者:文系学部/商社・海運・金融

関西勤務のみの会社を見つけるのは、意外と難しいですよね。
今回は、私と周りの友人が見ていた企業をご紹介します。

今回のnoteを参考にしながら、実際にご自身で情報収集をしていただくと良いかと思います!


(1)鉄道・電力・デベロッパーなどのインフラ

〈鉄道〉阪急阪神HD、京阪HD、近鉄グループHD、南海電気鉄道
〈電力・ガス〉関西電力、大阪ガス
〈デベロッパー〉阪急阪神不動産、京阪電鉄不動産、近鉄不動産、関電不動産開発、大阪ガス都市開発

上記に挙げた企業であれば、基本的に関西以外への転勤はほとんどないと思います。大阪ではなくとも、私鉄は沿線内での勤務です。

その他上記のグループ会社であれば関西勤務ができるかと思いますので、ぜひ調べてみてください!
ex) 近鉄リテーリング、オプテージ…


(2)関西のテレビ局

讀賣テレビ、毎日放送、関西テレビ、KBSなどの関西のテレビ局も転勤がない関西勤務を実現できる企業です。
プロデューサーやカメラマンなどのイメージが強いかもしれませんが、テレビCMの営業やグッズ制作、イベント企画などを行う部署(ビジネス本部など)もあります。部署別で採用を行っているところも多いので、ぜひ見てみてください。テレビ局は本選考が始まるのも早いため、とりあえず受けてみることをおすすめします。

(3)メーカーなど
5社のみにはなってしまいますが、転勤がない関西の企業の一覧です。

・任天堂(ゲーム)
京都の十条に本社があり、事務系のほとんどがこの本社での勤務です。東京にも支社がありますが、同期の中でも数人のため、希望者のみが配属される可能性が高いかと思います。年収も非常に高く、おすすめです。

・三井住友カード(カード)
三井住友カードは淀屋橋に本社ビルがあります。東京の豊洲にも本社があり、こちらの方が規模は大きいですが、希望しない配属地になることは一切ありません。大阪勤務を希望すれば必ず大阪勤務になると人事の方に伺いました。部署配属に関しても、全員第3希望ぐらいまでのどれかには配属されているそうです。企画系の部署など一部東京にしかない部署もありますが、関西での勤務を希望する方には本当におすすめの会社です。

・ピアスグループ(化粧品)
梅田に本社があり、東京にもメインの事務所がありますが、大阪での採用(総合職事務系)であれば基本的に大阪本社での勤務のようです。女性はマーケティングスタッフとしてのキャリアを歩むことがほとんどで、男性は営業(代理店営業・百貨店営業)に配属されることも多いようです。

・東レ(繊維)
国内の営業拠点のほとんどが東京と大阪です。(一部名古屋あり)セミナーに参加していても、「大阪にいたかったから東レを受けた」とおっしゃっている社員の方もいたので、ある程度勤務地の希望を叶えてもらえるのかもしれません。

・ネスレ(食品)
神戸に本社があり、職種別採用をしています。営業以外はほとんど神戸での勤務だと思います。ただ、選考難易度が高く、書類ですら本当に量が多いのが特徴です。


(4)金融のエリア職・地銀や信金などの地元の金融機関

生保や損保のエリア職であれば、転居を伴う配属はありません。家賃補助がないなどのデメリットもありますが、関西勤務が軸であれば受けておいても良いかと思います。

(5)大学職員

意外と見ていない学生が多いかもしれませんが、大学職員(私立)はホワイト高給で転勤なしの就職先です。私立であれば、一般企業と変わらない選考フローのようです。


(6)市役所

大阪市役所は特別な対策が必要のため、一般企業との併願が難しいようですが、市役所によっては(京都市役所など)公務員用の特別な試験対策をする必要のないところも意外とあるそうです。


(7)NTTグループの企業

リモートワークを基本とした勤務形態を、国内で働く全グループ社員を対象に、2022年度中に導入すると発表されており、自宅からオフィスが遠くてもリモートで働けるため、転勤や単身赴任も不要になるようです。一部営業職などは対象外だそうですが、NTTグループのようにリモートワークにシフトしていっている企業も視野に入れてもいいかもしれません。


〈番外編〉

●転勤の可能性自体はあるけど、関西勤務の可能性も高い企業

・オリックス
本町に本社があり、初期配属の割合は「約半分⇒東京、約半分⇒大阪、残り⇒全国」です。法人営業は全国への配属可能性があり、その他の部署は東京か大阪のみです。部署ごとの配属割合は「法人営業約5割、環境エネルギー約2割、不動産約2割、その他残り」だと人事の方から伺いました。だいたい、第三希望までの部署には配属されるようです。年収も非常に高く、主任(20代後半でなる)で800〜1000万だそうです。(地域限定型の採用枠あり)

・岩谷産業などの専門商社
岩谷産業も本社が本町にあります。総合職であれば、全国転勤の可能性がありますが、大阪への配属割合も大きいようです。(一般職の採用あり)

岩谷産業以外でも、専門商社は東京・大阪・名古屋のいずれかの配属になることが多いので、主要都市なら妥協できるという人は受けてみてもいいかもしれません。


※注意
本社が大阪や京都にあるメーカーは多いですが、意外と関西への配属が少なかったり、地方の工場配属になる可能性も高いです。
ex)島津製作所は47%が関東、20%が関西勤務。
しっかりと直接人事の方に配属地の割合と配属部署の割合をきいて確認してみてください。

-------------

24卒コミュニティに質問箱を設置しているので、興味がある方は、ただの元人事のインスタグラムからコミュニティ参加してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?