見出し画像

GDのクラッシャー対策【ただの元人事@コミュニティ質問箱シリーズ#0015】

こんにちは。ただの元人事@裏垢です。

2022年1月から開始している24卒向けコミュニティ内で『23卒内定者が回答する質問箱』を始めました。

質問に回答してくれる23卒のみなさんは、僕の勉強会や23卒コミュニティをフル活用してくれて、大手難関企業からの内定者ですので、これから就活に取り組む24卒の内定率に少しでも貢献できると考えて協力してもらいました。

業界や企業によって違いはあると思いますが、内定者の考え方を少しでもヒントにしていただけると嬉しいです。

ただの元人事 コミュニティ質問箱 シリーズ (26)

A1.タイプを見極め冷静に立ち振る舞おう

回答者:文系学部/内定先:IT·コンサル

クラッシャーが現れたとき、非常に不安になりますよね。私も就活をしている際に何度か遭遇したことがあるので、非常に困りました。
クラッシャーと一言にいってもいくつタイプがあると思うので、タイプ別に立ち振る舞いの方法を教えておきますね!

①議論をひっくり返す系
私は某メガベンチャーで遭遇しました。最初は通常どおりのGDで話が進んでいたのですが、途中から最初決めた話の進め方と全く違う話を持ち出し始めました。所属大学を公表する形で行われたGDで、有名な国立大学の方だったので、就活初期の出来事でもあったので最初は「私が間違っているのかな」と思っていましたが、どんどん話の方向性がずれ始めたのでクラッシャーだと確信しました。

このタイプで大切なことは「クラッシャーの考え方を尊重しながらも本題に戻りつつ、議論を進めること」です。

ここで①協調性②論理性③リーダーシップ性をアピールする方針に切り替えました。ほかのメンバーも本題に戻ることを意識し始めたのか、必死の説得が始まりましたが、最終的には本題に戻ることなくクラッシャーの意見が通って議論が終わってしまいました。正直落ちたと思っていましたが、後日通過しました。

(オープンチャットによるとほかの班より結果連絡が若干遅かったようなので、前後のGDを参考に補欠枠に入れられていたのかな、と思います。この話を聞いて「善処したのに補欠枠かもしれなかったって酷なのでは?」と思う人もいるとは思いますが、クラッシャーに対応しようとしていたとしても、議論の方向性を完全に修正できたわけではないので、当然きれいな形で議論をできた人たちよりは評価がさがってしまうとは当然だと思います。)

②圧倒的な独裁系
私は某IT企業で遭遇しました。GDのお題が提示された特定の社会課題に対してITを活用した解決策を提示する内容だったのですが、理系大学院の方が発言する人をすべて指名してしまい、そのほかの人以外は発言を許されないという、非常に苦しい形のGDでした。全く見当違いの話をしていればその点を指摘できるのですが、理系大学院生ということもあり、予備知識が非常に豊富で指摘自体は的を得ていて間髪をいれることも難しい状況でした。
(こう書くとクラッシャーではないと思われる方もいると思いますが、少しでも外れた意見は全却下され、排除してしまう方だったので明らかにクラッシャーといえます。)

私はこのGDでは主導権を握りなおすことは難しいと感じたため、①発言機会で反映される意見を述べて議論を進められるように頭をフル回転させて、置かれた状況でも活躍できる万能さを示す方針に切り替えました。

結果、主導権はクラッシャーが握ったままでもアピールに成功して通過、無事内定を獲得できました。(内定後のFBでも論理性が評価されていました。)

他にも、GD練習時に③フレームワークしか信用しない系 のクラッシャーがいました。フレームワークは議論の指針づくりに大きな参考とはなりますが、全員の納得がいかないで利用すると参加者・面接官の心象は非常に悪いです。過信せずに議論を進めることを進めます。

このように、クラッシャーがいるGDは、正直に言えばほかのGDよりも難易度が高いですし、理不尽を感じることは多いと思います。しかし、そんな中でも落ち着いて話を整理しながら議論を深められる動き方をすれば、十分に突破可能です。

クラッシャーがいるGDはほかのGDよりも論理性と冷静さ、協調性を自ら発揮する必要があるので、自分がクラッシャーにならない範囲で積極的に動いていきましょう!

-------------

こちらも併せて読むと、グループディスカッションに対して更に理解が深まります!

☆GDでは何を見られているか・どう戦うべきか:GD経験が少ない方はまずこれを読んでインプットしましょう!

☆GD練習の目安頻度とやり方:GD練習はコミュニティで実施可能です。どれくらい・どうやって練習して質を高めるべきかを知りたい方はこちらを読んでみましょう!

☆GDの議論についていく方法:議論内容や論理性に不安がある人はこちらで自分がどう立ち回るべきか考えてみましょう!


-------------

24卒コミュニティに質問箱を設置しているので、興味がある方は、ただの元人事のインスタグラムからコミュニティ参加してみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?