見出し画像

2022年の物欲の振り返り

2022年の物欲のまとめとして、購入した製品やサービスの中で印象に残ったものを紹介しています。

スケジュール調整サービス(TimeRex)

超めんどくさいスケジュール調整のお手伝いサービスです。空き時間を登録すると相手が都合の良いところを選べます。そのままオンラインMeetingのURLも発行してGoogleカレンダーに登録してくれるのでもう手放せません。似たサービスはたくさんあって幾つか試したのですが、相手からのクレームがTimeRexはゼロだったので、現在は課金して使っています。スケジュールを決めるのにメッセージを往復して、さらにZoomURLを発行するのが本当にストレスだったので今年一押しのサービスです。

月額アプリサービス(SetApp)

https://setapp.com/

macOS用の月額($9.99)サービスで登録されているアプリが自由に使えます。登録されているアプリは仕事の効率化系なので、このジャンルをあまり使っていない人はおすすめできません。私は、効率化オタクで個別で課金しているアプリがたくさんあったのでお得な気持ちで使っています。あと毎週ニュースレターで新しいアプリやおすすめアプリの紹介があるので、それも楽しみにしています。Macの仕事効率化系アプリは有料の事が多く、情報もまとまっていないのでSetAppで試しに使うのが手っ取り早いですね。ちなみに、使っているアプリはCleanMyMacX、UIysses、Paste、Gemini、Pasteなどなど16個くらいあります。

文字起こしサービス(Notta)

Meetingの録音データで書き起こしをしてくれるサービスです。オンラインMeetingを気軽にできるようになった反面、議事録を作るのが大変ですよね。このサービスは文字起こしの認識率はあんまり良くないですが、ZoomでBotとして参加させると発言者ごとに文字起こしするので大変便利です。Meetingを振り返るときは、認識率が悪くても発言者が誰だったか分かると内容も思い出せますし、誤認識も許容できます。出力もNotionに書き出してくれて、ビジネス的な使い勝手もいいですね。

ネックライト(Glocusent)

最近紙の本を寝る前によく読みます。寝室のライトではうまく手元が照らせなかったので買いました。(Kindleであればバックライトがあるのですが)

で、買ってみたらいろいろ便利でした。最近老眼が進んで、夜作業すると手元の明るさが欲しくなります。このライトはピンポイントで照らせますし色温度や輝度も調整できるので、読書から工作まで作業にあった光を使えます。このあたり気が利いています。夜の散歩にもぴったりで、夜になると常時、装着しています。

まとめ

去年は住環境や文具的な物欲が多かったですが、今年はリアルな環境が落ち着いたのか、サービスが多めでした。あとはネックライトのように老眼が進んで買ったモノ(遠近両用メガネ、サングラスなど)も多かったですね。今後もガジェットで体の機能補完に邁進していきたいです。来年も良い物欲を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?