見出し画像

リスニングの時間把握と問題の先読み|TOEIC攻略法1

今回からしばらく、ぼくが実際にしていた攻略法を十数回に分けて書いていこうと思います。なのでTOEIC学習者の方はフォローをしておいて損はないです!

フィリピンでTOEICを受けようとしていた矢先にパンデミックになり、今だTOEICが受けれないせいで知識を腐らせてしまいたくないので、日本のTOEIC受験する皆様への応援として書いていきます。

***

1. リスニングの時間把握

TOEICは大きくリスニングとリーディングに分かれており、それぞれ試験時間はリスニングが約45分、リーディングが75分です。またそれぞれで細かく問題の形式によってパートが分かれています。リスニングの各パートの詳細は以下です。

Part1:  6問:  約4分:写真問題
Part2:25問:  約9分:応答問題
Part3:39問:約17分:会話問題
Part4:30問:約15分:説明問題

2回目の受験では「写真問題余裕じゃん♪」とか思ってたら、会話問題で何を言っているのかわからなくなり、迷子になったこともありました。

ここでもう1つ把握しておきたいので各パートの前にアナウンスされるDirectionsです。これはこれから始まるパートを説明する文章です。

Directionsで何を説明しているのか知りたい方は、TOEIC公式ホームページのサンプル問題で確認してください。

大事なのは、Directionsの内容ではなく、リスニングでは各パートの前に常にこのDirectionsがあるのでその時間を有効活用し、前もって問題を先読みしておくことがスコアアップのカギです。

各Directionsの時間
Part1の最初:約90秒
Part2の最初:約30秒
Part3の最初:約30秒
Part4の最初:約30秒

***

2. Directionsの時間を使い、問題を先読み

Part1は写真に合う説明の音声を選択して解答、Part2は読まれた英文に適する応答の音声を選択して解答します。渡される問題用紙には、Part1では写真だけで、Part2には「Mark your answer on your answer sheet.」と各問題に書いてあるだけです。

Part3は2、3人の人が会話している音声が流れ、問題用紙に書かれている4つの選択肢から正解を選びます。1つの会話につき3問。

Part4は、何かのアナウンスや宣伝の音声が流れ、問題用紙に書かれている4つの選択肢から正解を選びます。1つの会話につき3問

ですので、Part1の最初のDirections(90秒)とPart2の最初にあるDirections(30秒)を使って、Part3とPart4の問題とその選択肢を先読みするようにします。

ここで、焦って全部の問題を先読みしようとしてはいけません。全部の問題を先読みできるほど時間は長くないので、落ち着いて着実に問題を理解するようにしましょう。30秒に3問ずつくらいのペースで確認できればいいです。

【理想】
・Part1のDirections:35~43の問題を確認
・Part2のDirections:44~46もしくは74~76の問題を確認

Part3とPart4の最初のDirectionsも30秒ずつあるので、そこでも問題を先読みします。ただし、最初の問題のページに集中しましょう。あまり先のページに行ってしまうと、問題の音声が始まるとページを戻るのに焦ってしまいます。

【理想】
・Part3のDirecitons:32~34の問題を確認
・Part4のDirections:71~73の問題を確認

これで少しでも先の問題を予測して余裕を持って解答できるようにします。もし今までやっていないのであれば、まずは模試で練習してみて、本番でもしてみてください。というかほとんどの人がしてるはずです。

***

3. 先読みできなかった問題はどうするのか

じゃあ先読みできなかった問題はどうするのかというと、ぶっつけ本番です。これはしょうがないです。ただし、もし1つ前の問題を早々に片づけることができれば、空いた時間を次の問題や先の問題の先読みに使えることができます。

例えばPart3では会話、Part4ではアナウンスや宣伝の音声が流れますが、続いて問題用紙に書いてあるその音声に関する各3つ問題文も音声で読まれます、この時間がメインの音声と問題文3つで約60秒~80秒あります。なので、その問題を先読みしていて、40秒で正解がわかれば残りの20秒~40秒を次問題の先読みに使えます

こうして、無駄な時間をなくし、どんどん問題の先読みをしていきましょう。ただ大事なことは焦らないことです、着実に読める範囲で先読みし、時間が足りないのであれば潔くぶっつけ本番で問題と向かい合いましょう。

***

4. この攻略法を活かすために実力をつける

この攻略法を使えば、リスニングの理解やスコア格段に伸びると思います。しかし、あなたも薄々わかっている通り、これはあくまで「攻略法」であって手段です。この攻略法を使いスコアをアップさせるには、あなたの能力自体も研鑽が必要です。

TOEICの勉強では、できるだけリスニング問題は先読みせず、回答できるように訓練しましょう。そうすることで英語の実力がついてきます。

ぼくは今では、このTOEIC公式ホームページのサンプル問題であれば問題を先読みせず、全問正解できるようになりました。(フィリピンでは、今TOEICができないので、サンプル問題でしか実力が測れない。。)

先は長いですが、他人と比較せず丁寧に毎日を積み重ねて、頑張りましょう!

Twitterもしてます。


サポートは、いつも英語の質問に付き合ってくれる月給3万円フィリピン人の友達にサプライズで還元します!!!