見出し画像

接客で困った話

こんにちは。
和紙職人見習いの舛田です。

本日は、これまた接客のお話を。

先日、少し英語をスラスラ言えるようになったらお客様との対話がおざなりになってしまってよくない状況になっちゃった。みたいな話をさせていただきましたが、
あれから数日、なるべく聞くことを意識して運営してみたところ、なんとなくお客様の表情も良くなって売り上げにもつながっているような印象を受けています。

そんな今日、困ったなあと思うことが起こりました。
それは、たくさん人が来てくれるのに全く売れない問題です。

人がいるときはとことん人が集まってきて、いないときは全くいない。そういうのは店舗あるあるかもしれませんが、我々の和紙はその性質上、しっかりとご説明をすることでその良さをわかっていただくことができ、商品も魅力あるものに見えてきます。
ただ、人がわんさか来ていただいている時はどうしても1人で運営ししているので、全てのお客様に対応できず、そうこうしているうちに誰も買わずに店内がすっからかんに。なんてことが最近よく起きています。
そういうこともあって、うちの店は人の少ない平日の方が売り上げが上がったりするのですが、この問題をなんとかしないとなと思っています。

最近店舗の改善は、「なるべく多くの人にお店に入ってもらうこと」を目標に、写真スポットを作ったり、入りやすい店内を作ったりとやってきたのですが、それだけじゃダメだなあと思い始めております。

多くのお客様がいらしても特定のお客様にスポットを当てて接客するか、
全てのお客様を対象に「皆さんも一緒にどうぞ」と大きく声をかけながら接客するか、
何か他の策を練るか、、

やってみながら、考えながら、改善していきたいと思います。


【追伸】
観賞用トロロアオイも芽を出し始めました!🌱
LABOではお花咲かせますよー!




#修善寺紙
#和紙
#修善寺
#修善寺観光
#修善寺体験
#伊豆観光
#伊豆体験
#伊豆旅行
#伊豆市いいね
#伊豆市地域おこし協力隊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?