見出し画像

トロロアオイの準備🌱

こんにちは。
和紙職人見習いの舛田です。

本日は和紙原料の栽培についてご紹介を。

和紙工房のお仕事は、原料の皮を農家から買うところからスタートするのが一般的。
ただ我々の工房では、地元の休耕田の問題を解決することやブランディングなどを目的に、地元で材料を作ることから取り組んでいます。

本格的に栽培をスタートしたのは私がこちらに移住した2年ほど前から。
修善寺紙の主原料となるミツマタ、そして補助材料である“ねり”の原料となるトロロアオイを栽培していますが、いろんな知見を収集したり試行錯誤を繰り返すことでノウハウが溜まってきたように思います。

今日行ったのはトロロアオイ栽培の準備。
しっかり耕して土壌を中和して、種蒔きに備えます。
昨年は毛虫にやられちゃって、不作だったので今年はしっかり捕殺することがトロロアオイ栽培の目標です。
今年こそはいいトロロアオイをつくるぞ!ということで意気込んでます。
またちょくちょくご紹介続けていきますね。

【追伸】
畑作業後の景色はもう絶景。
気温もまだ高すぎないし、涼しい風に吹かれながらいい時間をすごせました。


#修善寺紙
#和紙
#修善寺
#修善寺観光
#修善寺体験
#伊豆観光
#伊豆体験
#伊豆旅行
#伊豆市いいね
#伊豆市地域おこし協力隊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?