見出し画像

悩みに悩んでやっと希望通りのチェアマットに出会えました

フルリモートワーク生活3年目になりました。
そんな私の仕事部屋環境ですが、昨年秋に引越しをし、部屋の床がクッションフロアからフローリングに変わりました。
クッションフロアだとそこまで気にならなかったのですが、キャスター付きのワークチェアをフローリングに直接だとやはり音やフローリングの痛みが心配になってきて、チェアマットを探していました。

いろいろ探し迷いまくって数ヶ月、希望にあうものを見つけてやっと購入することができたので、紹介したいと思います。
同じように迷っている人の参考になれば幸いです。

私が購入したのはこちら


ワークチェア使うのにフローリング直接だと心配

ワークチェアは、ニトリのインバネスというものを使っています。
お手頃価格のハイバックなワークチェアです。
もちろんキャスター付きでころころと移動できます。

昨年引っ越しをして、フローリングの床になりました。
フローリングに直接ころころしていると、階下への騒音や床の痛みが気になるところです。

これは、早めに何かしらを敷かなければいけないなとは思っていました。


無限とも思えるチェアマット探しの旅。。。

其の1 | 透明なアレ(フロアプロテクタ)

チェアマットといえば、まず出てくるのが透明のアレです。
フロアプロテクタとか床保護マットとかいわれるPVCの透明なアレです。
こういうの。

これは、ダサい。。。
どうにも気に入る気がしません。一時的な妥協案としても許容できないレベル。
もちろんPVCなので傷にも強く、汚れたりしてもさっと水拭きすればキレイになって掃除が楽というメリットがあることは理解しています。
でも嫌なのです。
ということで候補から除外します。


其の2 | 黒いフロアプロテクタ

透明だからダメなのだろうか? じゃあ黒いのならどうだろう?? 
ということでこういうのも検討しました。

ゲーミングっぽい感じにはなりますし、透明のものよりはだいぶよい気がします。
しかし、PVCのものが多く、やはりウッディなフローリングの上においた時に異物感が強いんじゃないかと気になりました。
こちらも掃除がしやすいというメリットがあるものの、汚れが目立ちやすいという点では透明のものよりもデメリットが大きいかもしれません。


其の3 | タイルカーペット

アプローチを変えてみることにします。
カーペットならばどうでしょうか。敷き詰めて好きなサイズに組み合わせられるタイルカーペットというものがあります。
よくオフィスの床に敷き詰められているあれです。

いろいろ見たところ、だいたい 50cm x 50cm のサイズで1枚あたり 280円〜500円くらいで売られているものが多かったです。
オンラインだと20枚以上でのセット販売などが多いので、少量を買いたいならニトリやホームセンターの実店舗で購入するのがよさそうです。重いけど。

オフィスの使用感を思い出すと、キャスターの転がりは上々です。音も抑制されるでしょう。厚さもしっかりあるのでフローリングの傷防止力も強そうです。好きな配色やサイズの組み合わせを作れるのもよいところです。

裏面には滑り止め加工がしてあるのでズレにくそうです。
しかし、部屋一面敷き詰めるならよさそうですがデスクの下分だけというような部屋の一部だけに小規模に敷く場合には、どうしてもズレてしまうようです。。。

そして、調べているうちにわかってきたことなのですが、裏面の滑り止め加工、特に吸着タイプと謳っているようなものは、敷いたまま放置していると粘着面が床に張り付いてしまいキレイに剥がせなくなるそうなのです。
床を守ろうとしているのに逆に床を痛めてしまうなんてどういうことなのさ!?!?


其の4 | 大きめなカーペットやラグ

おしゃれさんのおうちのソファの下に敷いてあるようなラグです。
それをデスク下に敷くことも検討しました。

あったかそうだしおしゃれ。異物感もあまりでずにいい感じになるかもと思いました。

しかし、毛足が長いので、キャスターが絡んでしない動けないらしいです。
ダメですね。却下。


其の5 | いっそクッションフロアを敷いてしまうか??

まじで考えました。
こんなに探していい答えに出会わないのなら、仕事部屋だけクッションフロアを敷いてしまう方がキレイでかつ床の保護にもなるのではないかと考えました。

クッションフロアを敷くなら部屋の一部分だけだと変だし、やるなら部屋全体に敷いてしまいたい。
そうなると、チェアマットやラグなどに比べてなかなか高額になりそうです。そしてなにより大変そう!
やってみたい憧れはあるものの今ではないと断念。


其の6 | スウェット生地のキルティングラグ

そんな中ふと見つけ、これだ!と思ったのがこちら。
スウェット生地のキルティングラグです。

キルティング折りになっていて中身が偏ってしまうことがないです。
そして中に入っている綿が固い綿を使用しているそうで、キャスターに巻き込まれにくいものになっています。
裏面には滑り止め加工がされていてズレにくいのです。この滑り止め加工は、床にやさしい不織布にドットの滑り止め可能なので、吸着加工のような床に張り付いて痛めてしまう心配もなさそうです。
しかも洗濯機で洗えるというのもよいところです。

これかなりいいのでは!?
ということでこちらを購入しました。私は二人掛けの机の下に敷こうと思っているので大きめのものを購入しました。


買ってみてどうだったか

1種間ほど使った感想ですが、とてもよいです!

中綿が固いので、椅子で移動してもキャスターに生地が巻き込まれることも引っかかることもなくスムーズに移動することができます。
もちろんフローリングに直だったときに比べると移動速度は遅いですが、個人的には適度な抵抗があってむしろ心地よいです。

今回は、大きめのサイズを購入したので、ラグマットの中央部分でころころ移動する使い方をしておりその使用感です。
ラグマットの縁を乗り越えて移動するような使い方をする場合には、引っかかってめくれることがあるかもしれません。

また、スウェット生地なので足裏など直接触れても肌触りがよく気持ちいいです。
汚れたら洗濯機で気軽に洗えるので、清潔に保つことができてよいです。

購入したのは、ダークグリーンのカラーにしました。
抹茶っぽい色味です。

実際の色味。抹茶っぽい感じ。


まとめ

悩みに悩み数ヶ月経ちましたが、いい買い物ができたと思います。
希望に沿うものが見つかってよかったです。しかもお手頃価格で買えたのでほんとよかった。
色味に飽きたら、別の色を購入するのもいいなと思っています。

まだ購入してあまり経っていないので耐久性や、洗濯を繰り返したときにどうなるのかがわからないですが、様子が大きく変わったらまたお伝えできたらなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
私の悩んだ経緯をまとめてみました。
私と同じように悩んでいる方もいるかと思います。そんな方の参考になれば幸いです。

もし面白かったよ参考になったよという方がおられましたら、スキをしてもらえるとうれしいです。


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,690件

#新生活をたのしく

47,794件

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」や「サポート」をしていただけるととてもうれしいです。 note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができますのでお願いします。