H22 法規 問11

(a)
この問題は図が複雑なように見えるけれど、変圧器と変流器の意味がわかっていれば、簡単に答えが出る問題。

CT-3の二次側とはOCR-3側のこと。
CT-3の変流比が与えられているので、変流器の一次側の電流値がわかれば、変流比をかけることで求めることができる。

分かっているのは変圧器二次側の事故点における電流値I₂で、変圧器の変圧比も与えられているので、順番に計算すれば答えが出る。

変圧器一次側の電流値をI₁とすると、

 I₁ = I₂ × 210/6600
  = 7000 × 210/6600
  ≒ 222.7[A]

これが変流器の一次側の電流値となるので、求める変流器二次側の電流値Iは、

 I = I₁ × 5/75
     = 222.7 × 5/75
     ≒ 14.85[A]

よって(4)が正解。

(b)
この問題も、問題文は長々と書いてあるけれど、動作時間を求める計算式と、計算に必要な整定値が与えられているので、日本語をちゃんと読めば答えが出る。

NはOCR-3の電流整定値に対する入力電流値の倍数と書いてある。
電流整定値は3と与えられており、入力電流値は(a)で求めた値なので、

 N = 14.85/3 ≒ 4.95

これより、

 T = 80/(4.95²-1) × 2/10
  ≒ 0.681

よって一番近い値の(2)が正解。


ちなみに、

変流器:CT(Current Transformer)
 大電流回路の電流を、計器や継電器に必要な電流に変換する

過電流継電器:OCR(Over Current Relay)
 電線や電気機器への過負荷や短絡を検知して防ぐ

遮断器:CB(Circuit Breaker)
 高電圧・大電流回路に用いられる開閉器
 ここではOCRの信号を受けて電流を遮断する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?