見出し画像

今注目のAglet(アグレット)について徹底解説!登録方法や画面の見方など詳しく説明しています。

今回は、今注目のアプリ「Aglet(アグレット)」について徹底的に解説していきます。

ここ最近では「STEPN」をはじめ多くの「Move to earn」と言われる「動きながら稼ぐ」ゲームアプリがあり、日本でも大人気です。

今回ご紹介する「Aglet(アグレット)」は、現時点で無料で参加することができます。

この「Move to earn」にご興味がある方や、NFTや仮想通貨に興味がある方はぜひ読み進めてみてください!

Aglet(アグレット)とは?

画像1

Aglet(アグレット)とは、「Move to earn(動きながら稼ぐ)」アプリで、スマホの位置情報を利用したフィットネスゲームアプリです。

ゲーム内で様々なデジタルシューズをコレクションすることができ、実際に歩いたり走ったりすることでこのゲーム内の通貨をゲットすることができます。

このAglet(アグレット)は、あの有名なシューズブランド「adidas」の元ディレクターRyan Mullins(ライアン マリンズ)がCEOの会社が運営しています。

ポケモンGO!の様に、リアルな地図上に点在しているポイントに近づくことで、デジタルシューズやアプリ内通貨を獲得することができます。

実際に「adidas」や「newbalance」、「VANS」といった有名ブランドのシューズが登場します。

しかもその一流シューズメーカーの「NFTシューズ」を購入することが出来るようになりました。

画像2

今現在ではゲーム内通貨は換金できませんが、ロードマップによると、2022年Q3以降でAgletショップとマーケットプレイスでUSDCやETHで、購入・取引することができるようになるようなので、ゲーム内通貨であるAgletコインと交換できるようになるかもしれませんね。

Aglet(アグレット)の特徴について

Aglet(アグレット)の基本的な特徴やスニーカーの特徴について解説します。

Agletの基本的な仕組みについて

Agletの基本的な仕組みは、スニーカーを選んで歩いてゲーム内通貨である「Agletコイン」を獲得したり、地図上に点在するスポットに行くことで、Agletコインやスニーカーを獲得することが出来るゲームです。

また集めたコインでスニーカーと交換することもできます。

  • スニーカーを選んで歩くことでAgletコインをゲット

  • 地図上のスポットでコインやスニーカーがゲットできる

  • ゲットしたAgletコインで有名ブランドのデジタルスニーカーを購入できる

  • 将来的にオープンマーケットで取引可能になる予定

将来的にオープンマーケットでNFTスニーカーの取引ができるようになる予定なので、今後が楽しみです。

価値や値上がりなど過度な期待はするべきではないと思いますが、日頃のウォーキングやスニーカーコレクションを楽しんでやっていればいいことがあるかもしれませんね。

Agletで使用するスニーカーについて

Aglet内で履けるスニーカーは、実際に「adidas」や「newbalance」また「VANS」などといった有名ブランドのデジタルスニーカーを使用したりコレクションしたりすることができます。

  • 各スニーカーごとにコインの稼ぎ率や耐久性などのパラメーターがある

  • スニーカーはそれぞれ一定の距離を歩くと修理が必要

  • スニーカーは天気によってコイン獲得率が変化する

  • スニーカーごとに「TIER0~5」まで6段階のレアリティがあり、0が最高レアリティとなっている。

  • スニーカーは現実と同じよう限定盤スニーカーがある

  • ゲットしたスニーカーはゲーム内マーケットで売買することができる

スニーカーは、耐久値が0%になったままあるき続けると、Agletコインが失われるので注意してください。

歩いてコインを稼げるだけでなく、スニーカー好きならコレクションするのも楽しみの一つですね。

レリティの高いスニーカーをゲットできたら、売却してコインを稼ぐこともできるし、スニーカーを集めたいなら、コインを集めてスニーカーを買うこともできます。

それでは、次にAgletの初期設定方法とアカウントの作成方法について解説していきます。

Aglet(アグレット)のアプリの初期設定方法とアカウント作成について

Agletの初期設定方法とアカウントの作成方法について解説していきます。
ゲーム開始までの流れは下記の通りとなります。

  • アプリをダウンロードする

  • シューズを選ぶ

  • アバターを設定する

  • アカウントを作成する

それではそれぞれについて解説していきます。

※以下、iPhoneで解説しております。Androidの方もほぼ同じですので参考にしてもらえたら幸いです。

まず最初に下記のサイトからアプリをダウンロードします。

招待コード:61UVG1

Aglet初期設定01_シューズを選ぶ

①「GET STARTED」をタップします。
②「NEXT」をタップします。
③「NEXT」をタップします。

⑤で最初に選べるシューズのステータスです。

④「LET’S GO!」をタップします。
⑤お好きな靴を選択します。
⑥「YES」をタップします。

⑦箱をすばやく2回タップします。
⑧箱を押した状態でフリックして飛ばします。
⑨「NEXT」をタップします。

Aglet初期設定02_アバターを選ぶ

①「LET’S GO!」をタップします。
②お好きなアバターに設定します。
(A)で顔周り・服・ズボンを選択できます。
(B)サイコロのようなマークはランダムで着替えが変更されます。
③アバターの設定が完了したら「GOT IT!」をタップします。

Aglet初期設定03_アカウントを作成する

①「NEXT」をクリックします。
②ユーザー規約とプライバシーポリシーを読んで了承しましたのボックスにチェックを入れます。
③サインアップする方法を選びます。
※サインアップの方法で「Sign up with Email」を選択した場合は
④Emailアドレスを入力します。
⑤再度同じEmailアドレスを入力します。
⑥ユーザー名を入力します。
⑦招待コードを入力します。
※招待コードを入力すると、10,000歩達成した時点で「1,000Aglet」がもらえます!
ぜひ下記の紹介コードをご使用ください。

【紹介コード】61UVG1

⑧「NEXT」をタップします。

⑨「ONWARDS!」をタップします。
⑩「Fitness Tracking」をタップします。
出てきた画面で「OK」をタップします。
⑪「Notifications」をタップします。
出てきた画面で「許可」をタップします。
⑫「Location Services」をタップすると位置情報の設定が表示されます。
「LOCATION SERVICES」をタップして、「Appの使用中は許可」を選択します。
⑬「COP NOW」をタップします。
※「App Tracking」に関しては設定しなくても問題ありません。

以上で初期設定とアカウント作成は終わりとなります。

アカウント作成⑫で「Appの使用中は許可」を設定した場合は、下記のような画面が出てくる場合があります。

この画面は位置情報を常に許可しませんか?という案内なので、位置情報を常に許可しない場合は、画面右上の「×」ボタンを押して、次の画面で「I'M SURE」をタップしてください。

Agletアプリ画面の見方について

こちらでは、アプリ内の画面の見方について解説していきます。

現段階で英語のみの対応なのでわかりにくい点もあるかもしれませんが、大体を理解して慣れてくればカンタンです。

それでは、それぞれの画面についてご説明していきます。

TOP画面の見方について

下記がTOP画面となります。

①現在履いているスニーカーの耐久性が表示されています。
②現在地を表示するボタンです。
③画面の更新ボタンです。画面の更新があった場合、更新されます。
④天気が表示されます。その時の天気に合ったスニーカーを選ぶと稼ぐスピードが高まります。

地図に現れる「スポット」のついて

地図上に下記のスポットが出現します。スポットに近づくとAgletコインやスニーカーがもらえたり、スニーカーの修正ができたりします。

Treasure Stash

Agletコインやスニーカーが貰える場所です。ここの場合24時間後に再度獲得することができます。

Repair Station

靴の耐久値を回復させることができる場所です。
回復率や回復できるスニーカーのレア度は場所によって違います。

Deadstock Station

耐久値を100%回復させることができる場所です。
回復できるスニーカーのレア度は場所によって違います。

スニーカーのパラメーターについて

スニーカー画面のパラメーターについて解説していきます。

①TOP画面のステータスボタンをタップ
②「WEAR」画面が開き、現在履いているスニーカーが表示されます。
③パラメータ部分をタップすると詳細画面に移動します。
④このスニーカーで歩いた歩数とゲットしたAgletコインが表示されています。
⑤現在のスニーカーの使用状況
⑥GCPは天気によって変わります。

  • G(Grip):グリップ

  • C(Comfort):快適性

  • P(Protection):耐久性

⑦スニーカー詳細

  • EARN RATE:1,000歩ごとに稼げるAgletコインの量

  • MAX BOOST RATE:GCP(天気)のBOOST中に稼げるAgletコインの上限

  • DURABILITY:スニーカーの耐久性

  • CLASS:レアリティ。Tier0~5まであり、Tier0が最高レア

  • LIFETIME STEPS:これまで歩いた歩数

  • PURCHASED PRICE:売却時の価格

  • REPIARS REMAINING:スニーカーの修理状態

最後に

今回はAglet(アグレット)アプリについて詳しく解説しました。

最近はたくさんの「Move to earn」の案件もありますが、楽しく歩きながらスニーカーをコレクションできるのは面白いアプリだと思いますし、このAgletは現在、無料で始められるので、ほぼリスクはないと思います。

ご興味のある方に少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?