マガジンのカバー画像

いぬとうさぎのオーケストラ

568
Twitterにアップした記事の集大成。世の中に「歴史的名演」と言われるものは多々あるけれど、好き、嫌いは人それぞれ。未来の自分に向けての備忘録 最初の記事が、目次となっています…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「音楽性」ってナニ??

以下は、某クラシック音楽コミュニティーでの会話の一部です。 以前より、「音楽性」って具体的に何のことなのか、色々なご意見を聞いてみたいと思っておりましたので、思い切ってコミュニティメンバーにお尋ねしましたところ・・・(太字は私の発言です。沢山の方々より様々なご意見をいただきました) みなさまのご意見をお聞かせいただけませんか? 「豊かな音楽性」「音楽性あふれる演奏」といった表現をすることがありますが、この「音楽性」って何と説明したらいいのでしょう? 確かに、いくつかの演奏を

音楽の聴き方は「人それぞれ」?

「歴史的名演」は絶対的? クラシック音楽愛好家の某コミュニティサイトで、「この演奏が最高!」「歴史的名演!」などといった書き込みがあると、それに対して「こっちの方がいい」「ここがダメ!」といったネガティブな反応がありますね。  また(よせばいいのに)、「この曲の最高の演奏はどれ?」と聞いたりすると、それこそ多数のお勧めがコメントされ収拾がつかなくなることもしばしば。場合によってはそれで一悶着が発生したりします。まあ、これはクラシックのコミュニティサイトに限った話ではありません

フランツ・リスト (1811 1886 75)

フランツ・リスト ダンテ交響曲、ファウスト交響曲 2021.02.25 リスト ダンテ交響曲とファウスト交響曲。いずれも大規模な標題音楽。ベルリオーズ同様この時代にこれだけの大編成オケの大曲を作曲するのはすごい。ファウスト交響曲は聞いたことがあるがダンテ交響曲は初めて。リストの管弦楽曲はちょっと大げさな所があまり得意ではないけど、改めて聴いてみよう。 フランツ・リスト ダンテ交響曲 2021.02.25 バレンボイム/ベルリンフィル ディーマ・スロボデニューク/ガリシア

ヨアヒム・ラフ (1822 1882 60)

交響曲 2021.02.19 ヨアヒム・ラフ 交響曲1-11番を一通り聴いた。ヴァインベルクの後だけになおさらポジティブで軽やか、明るい印象が強い。シューベルト、メンデルスゾーンとブルックナー、ブラームスの間の年代だけど、様式は古風、しっかりした構成と技術、内容は豊富で、沢山言いたいことがあったのだろうと思える。 交響曲1「祖国に寄す」 2021.02.19 ハンス・シュタットルマイアー/バンベルク響 サムエル・フリードマン/ライン・フィルハーモニー管ヨアヒム・ラフ 交

サミュエル・コールリッジ=テイラー (1875 1912 37)

交響曲イ短調 2021.02.28 ダグラス・ボストック/オーフス響 コールリッジ=テイラー 交響曲イ短調、ダグラス・ボストック/オーフス交響。スティルとアフリカつながりで聴いてみる。黒いマーラーと呼ばれていたそう。曲想は国民楽派、1楽章は少し悲劇的、2,3楽章は少し哀愁があり、4楽章は正統派でおとなしく終了。予想と違って全体的にヨーロピアンな感じ。

ウィリアム・スティル (1895 1978 83)

交響曲1-5 2021.02.28 ジョン・ジーター/フォート・スミス響 スティル 交響曲1-5番、ジーター/フォート・スミス響。アフリカ系アメリカ人の作曲家。全体的に重くならず時折ジャズテイストで楽しく5曲共通して優しい雰囲気の曲。民謡やジャズを交えながらアメリカの西部劇の幌馬車を見ているような感じ。中では1番「アフロ=アメリカン」が面白い。オケはイマイチ

ヨン・レイフス (1899 1968 69)

交響曲「サガの英雄たち」 2021.02.26 オスモ・ヴァンスカ/アイスランド響 ヨン・レイフス 交響曲「サガの英雄たち」、ヴァンスカ/アイスランド響。アイスランドの作曲家で近代音楽の変わった交響曲。5楽章形式。厚い不協和音をTimp、Bd、金管が、バンバンと打ち込み刻んでいく。奇数楽章が激しく、偶数楽章も静かな中に突然ドカンと来るのでビックリ。あまりお勧めではない。

ミェチスワフ・ヴァインベルク (1919 1996 77)

シンフォニエッタ1,2 2021.09.12 ガブリエル・チュムラ、ポーランド国立放送響 アンナ・ドゥチマル・ムローズ/ポーランド放送アマデウス室内管ヴァインベルク シンフォニエッタ第1番、ガブリエル・チュムラ、ポーランド国立放送響と、第2番、アンナ・ドゥチマル・ムローズ/ポーランド放送アマデウス室内管。どちらもショスタコーヴィチに似ているが1番の方がより民族的で中央アジア色もある。2番は古典的な趣もあり、全体的に静かで不安な感じ。 交響曲 2021.02.07 次は、