見出し画像

運転免許の必要性

皆様こんばんは。
本日とあるニュースを拝見いたしました。

今、10代20代で運転免許を持っている人が
減っているよ、という内容の記事です。

20年前と比べ…ということなので、
様々な要因が重なった結果だと思います。
ポジティブ/ネガティブどちらの理由もあるだろうし…

ちなみに私は恥ずかしながら30歳になるまで
免許という免許を一切持っていませんでした。
(原付でさえ)

高校生時代は、18歳になった瞬間に車の免許を
取りに行ったという友達もいました。
大学生時代は、上記理由ですでに持っている
人もいたし、夏休みに免許の合宿に行くだの、
今何段階目だの話しているのを聞いた記憶があります。

とはいえ学生時代はそこまで、
「あ、免許取らないとなあ」とはなりませんでしたし、
恥ずかしいなんて気持ちもありませんでした。

でも、社会人になると皆当たり前のように持ってますよね…。
このニュースには保有者が20年間で650万人減少
書かれていますが、ほんとかよって思いました。
皆持ってたし。
あ、でも私は持ってなかったか。笑

先にもさらっと書いてますが、私30歳になるまで
運転免許を持っていませんでした。
以下の理由でそれまで免許取得したい!とは思えず。

ポジティブな理由

・住んでいた地域の公共機関が充実していた
・そもそも電車やバスに乗るのが好き
・クロスバイクにも乗っており長距離でも快適、
 スイスイ進めて渋滞も気にしない
・運転免許不要な仕事をしていた

ネガティブな理由

・免許取得費用が高い(約30万円)
・取得まで時間が掛かる
・運転に自信がない
・過去に身内が事故を起こしており、自分も
 巻き込まれるんじゃないか、逆に誰かを
 巻き込んでしまうんじゃないかという不安 ・そもそも車という乗り物に興味なし

こんな感じでしたね。実際に不自由なく
日常生活を過ごし仕事をこなしてました。しいていうなら
デートの際に毎回彼女に運転してもらうのが申し訳なかった、
ぐらいでしょうか。笑

前の仕事で同僚や先輩後輩に免許持ってないと
オープンに話していましたが、20代で持って
ないの?と驚かれるのが3割、まあ今どき多いし交通の便も
いいしね、と驚かれないのが7割といったとこでしょうか。
ちなみにその3割は30代中盤〜40代の方たち。
やっぱり時代?世代?なんですかね。

運転免許取得を決めたきっかけ

今では私は運転免許(AT限定)を持っています。
取得しよう思ったきっかけは、結婚と妻の出産です。

そう、家庭を持ったからですね。家族旅行や休みの日に
出かける際に毎回妻に運転してもらうことになると、
負担をかけてしまいます。
また、急に妻や子が体調を崩したりした際には、
私が運転できないとすぐ病院に連れて行くことも
できません。

いざ教習所に通うことに

取得しようとした当時私は普通に働いていたので
一見働きながら免許を取るのは難しいんじゃないかと
思いましたが仕事がシフト制で希望休の融通も聞きやすかったので
教習所に通う時間を確保しやすいんじゃないかと考えました。
というか、そのとき私が店舗責任者で自分でシフトを
作成していたので、問題なかったです。笑

そして、良いニュースではありませんでしたが、
その頃コロナウイルスが流行し始めました。
世界的に大問題となりその影響力は計り知れず。
私の働いていた業界でも大打撃を受け、すぐに
緊急事態宣言が発令され、結果約2ヶ月間の
休業に入りました。
幸い傷病手当や、会社にも
休業補償があったり店舗の家賃の支払い免除等で
私自身も仕事がなくなることもなく、会社も存続でき
そこまで影響はありませんでした。

私はこの休業期間を逆手に、教習所に通うことに。
しかし、学校が休みかオンライン授業になった学生さんや
私のように仕事が休みになった社会人の方、
時間ができこの機会に免許を取ろうと決めた主婦の方など
私と同じような考えの方がたくさんいるらしく
入校できるのが3週間先になると言われました。
もともと働きながら取るつもりで通おうと思っていたので
仕方ないかなと、手続きを進めることに。

そして通い始めてから約5ヶ月、無事運転免許を取得できました。
人が多すぎて技能の予約がまったくできず毎回キャンセル待ち、
キャンセルが出てもその空いた1人分を毎回約10人でくじ引き
なんてこともあったり、筆記が苦手だったもので何度も試験を
受けましたが、働きながらにしては割と早く取れたかと思います。

運転免許の必要性

最後にタイトルに戻りますが、私は運転免許は
ほとんどの方は別にいらないと思っています。
先にも書いていますが、今や電車やバスの公共交通機関が
充実しています。そしてコロナが増えたおかげ(?)で
レンタルサイクルも普及しており至るところに設置されています。
旅行にいくなら友達なりに運転してもらって、交通費やガソリン代を
お礼として出すとか、一人旅なら電車や新幹線、夜行バスでいい。
買い物も、家具や家電など大きい荷物があると思いますが
ネットで買えちゃいます。

また、身分証明としても便利ですが、正直マイナンバーカードや
保険証で事足ります。家を借りる時や住所変更、
結婚届を出した時にも保険証を出しましたが受理されてました。
あくまで実体験であり市町村や不動産会社によるかと思いますが、
今まで困ることなく20代を過ごしていました。


ただ、いらないんじゃないかとは言いましたが
もちろん持ってて損はないです。プライベートや
仕事の幅が広がります。お金や時間に余裕がある方は
取っとくのもありだと思います。

最後

以上です。
今後はどうなっていくんでしょうかね。このまま
運転免許保有者の減少傾向が続いていくのか…。


今回はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?