マガジンのカバー画像

[SS]居場所

1,550
原稿用紙1枚の作品集
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

クマ・ブルー・メイ・シロ・尾っぽの5匹の猫がいます。僕には懐いていませんけど、1日に何度か見かけるので声を掛けると、立ち止まり神妙そうな顔つきで此方を見てきます。近づこうとすると父の部屋に急いで戻ります、僕との相性は余りよくないです。人の食べる色々なものを口にするので驚いてます。

僕とMさんの関係は患者と心理士というものしか残っていない。会うのが辛い時もあったけど自分の生き方を素直に受け止めるしかない。病気とは戦っていかないといけない、それを支えてくれる存在は必要です。Mさんと恋愛していたのも事実で、今の瞬間は辛くても将来の為に必要な時期と想う事にしたよ。

自宅で過ごす事が多いのでSNSで女性と交流するのも増えた、ちょっとした対話が小説の発想に繋がった。でも不思議と数週間から1ヶ月位で連絡が途絶えるのでした。Mさんとは恋の話をする事はなく、たまに小説の感想を話した。心理士の仕事として向き合ってくれた。その優しさが嬉しく辛くもあった。

僕も暫く大人しくしている、他人に近づきたくないのだ。誰にも迷惑を掛ける事なく生活したい。母の介助をしながら、日用品の買い物をして、週一回デイケアに通院した。Mさんのプログラムには参加しなかった、彼女と関わるのが面倒なくらい人間関係に疲れていた。48になると生きるのが煩わしかった。

Mさんは逆の気持ち、逆って?貴方の小説を読んで、私の事書いて欲しくなかった。僕の気持ち迷惑ですか?私は貴方を好きにならないから。貴方ははっきりと伝えないと分かってくれないから。僕は迷いが無く振られたけど、未練が残らないMさんの言葉に優しさを感じた。こんな事を呟くとまた言われそう。

Mさんは僕から離れている、側にいたと感じられたのはいつだったろう?心理面接をする頃かな、noteを始めると距離が生まれた。僕は天邪鬼なのでもう一度Mさんに見て欲しい。プログラムに再び参加しようか?対応を変える。僕のnoteいつ頃から見てるの?昨年の夏頃よ、話てくれたら励みになる。

僕が心を許していないと分かって貰えて安心した、Mさんと食堂で話した。noteに私のこと書いてますよね?すきとか嫌いとか、気持ちが悪いので辞めて貰って良いですか?僕はすいません、直ぐに辞めますと伝えた。僕の好きな気持ちはいつも一方的で、Mさんは人の想いを馬鹿にしてるみたいと話した。

私は漫画家だ、商業漫画に挑戦している。書きたいテーマは沢山あるし、物語にする自信はあるけれど担当の編集者が許してくれない、私も40を迎えて再就職先を探すのは本当を言うと辛い、でも主人と約束したのである。彼は結婚する時、漫画描いていいよと話し応援してくれた。主人と娘の為にも頑張る。

先日、Mさんから食事に行きませんかと誘われて、嫌ですって答えたら、私の事嫌いなんですか?っていうから、いつもの態度見てればねって答えた。言わないといけないことがあるというので病院の食堂なら話せるって伝えた。本当の所、Mさんと友達にもなっていない、2人で食事っていうハードルは高い。

僕は心臓が悪くて、病院の部屋から動くことが出来ない。本を読む事が好きで病棟に読書コーナーも設置して貰い、息抜きに紅茶を飲みながら看護婦さんと会話を楽しむ。母が誕生日にパソコンを贈ってくれたのでnoteを始めた。担当の先生からは根を詰めないようにと言われている。写真を投稿している。

3ヶ月位Mさんとまともに話をしていない、好きだという感情がどういったものか?忘れかけている。時々後ろ姿を見かける事もあるけど、心から好きな気持ちが溢れることはなくなった。以前、2人で話している時に自分の気持ちを誤魔化す時があって、Mさんが嫌な感情を抱いたなと感じた時がありました。

僕はコーチングについて学びたいと思います。他人がどうすれば自分の目標に近づけるか知りたいのです。大谷翔平さんの様なスポーツ選手になる為にはどうすればいいのか?一緒に考えたいのです。環境や思考、心を整える方法は沢山ありますね。自分の生き方を導く事が出来れば話をしたいと思うはずです。

私はファッションヘルスで接客業をしています。男性の身体をマッサージしています。心掛けていることはリラックスして自宅で過ごしていると思って頂く事です。お客様の記憶に残る会話を楽しみます、また逢いたいなと感じて貰うのに身だしなみや言葉遣いを気にしています。店に一度遊びに来て下さいね。

小さい図書館の館長をしています、先月職場を辞めてフリーになりました。娘が1人います、お子さんの教育について相談に乗ってあげたり、絵本の読み聞かせをしています。春から学校に通う予定です、法人の設立について学びます。フリーになったので組織での経験をどう活かせば良いのか知りたいですね。